早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

「山頭火」飲み熊本の民謡を歌う

2016年04月24日

多摩稲門会のカラオケサークル「いねの会」の4月例会が19日正午から多摩市関戸のスナック「麗」を貸切りにして行われた。参加者は13人。唄を歌い、そして聴く。合間にお酒とおしゃべりを楽しむ。これはいつもの通りだが、その日は熊本の地震を心配する会にもなった。

 

女性歌手の島津亜矢は熊本の出身。島津の唄の「帰らんちゃよか」を歌う者もいた。〽心配せんでよか 心配せんでよか けっこう二人でけんかばしながら暮らしとるけん 帰らんちゃよか 帰らんちゃよか♪、という熊本の方言の歌詞。親が都会で働く子どもを思う唄だが、熊本出身の子どもたちも現在は地震が続く熊本で暮らす親たちを心配せずにはいられないだろう。

 

「いねの会」は午後5時頃に終わる。いつもは参加者が全員で早稲田大学の校歌「都の西北」や応援歌「紺碧の空」を歌って締めるが、4月例会では校歌や応援歌をやめて熊本の民謡「五木の子守唄」をしみじみと歌った。

 

月例会は会費制でいくら飲んでも店の売り上げが増えるわけではない。従って会員が酒や食べ物を持ち込むのは店も歓迎こそすれ断らない。
熊本の隣県、宮崎県の民謡で有名なのは「稗搗節」。それに因んだ「ひえつき望郷歌」を歌った女性は、自作の畑で栽培したエシャロットを朝採りし、きれいに皮をむいて「いねの会」に差し入れた。風味があり、酒が旨くなった。

 

酒類では山口の吟醸酒「山頭火」が差し入れられて同じく吟醸酒の「獺祭」、焼酎の「府中ろまん」、ウヰスキー、ワインなどともにカウンターに並んだ。女性会員が山口県の萩を旅した際に買ってきたもの。「山頭火」は自由律の俳人、種田山頭火に因んだ銘柄であることは言うまでもない。

 

山頭火は山口県の出身で早稲田を中退。実家が破産した後、縁を頼って熊本市に移住、古本屋を営み、行商もしたが、やがて出奔し行乞放浪の人生を過ごした。それでも帰るべき土地は妻のいる熊本であった。そういうわけで大吟醸「山頭火」は山口の酒ではあるが、熊本にも縁がある。

 

稲門会の会員は複数のサークルで活動している者が少なくない。俳句同好会のメンバーが「いねの会」にもいる。熊本県人の心に寄り添って自由律句を作り、自分が歌う番になって参加者に披露した。
「山頭火」という酒を涙して飲む
そして、「熊本を応援しましょう」と呼びかけた。

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.