2017.3(第164回)高尾山薬王院(中西摩可比さん卒寿記念)
2017年03月19日
3月14日中西摩可比さんの卒寿記念「山歩きの会」を開催した。
今日のコースは、AとBコースを別々に行動し、久し振りとなるがCコースで、聖蹟桜が丘の京王クラブに合流する企画となっていたが、朝方に小雨が降りAコースは中止した。Bコースは1時高尾山口駅に集合しケーブルを利用して薬王院を往復するコースである。今月90才になられた中西さんの卒寿記念パーティを、Cコースで予定されている。
参加者はBコースにまとまり、櫻井和子さん、川俣あけみさん、小林 勲さん、川面忠男さん、白井昭夫さん、林 譲さん、又木淳一さん、長張と、中西摩可比さんはケーブルを使わず薬王院で落ち合うことになっている。西村 弘さんはCコースに直行し参加者は10名となった。
ケーブルの搭乗者や歩道を歩く人は少なく広々としている。雨はあがり曇りがちであるが、下界の景色はうっすらと見えている。
ヤマルリソウやスミレの花が斜面に咲いていた。スミレの時期はまだ早そうである。
縁結びスポットの倶利伽羅堂には鈴を結びつけ、柱のようになりこれもかなりの重量である。
ひとけの少ない中、外国人の観光客は日本人より多く感じた。高尾山はここ10年ほどで年間50万人ほどから、270万人と増え続けており、週末の混み合いは銀座通り並みになり敬遠していたが、今日は天候には恵まれず、そのせいで観光客は少なく山の空気は旨く感じる。
僕らは高尾山頂に続く奥の院まで進み、そこで引き返した。
京王クラブに4時半集合し、中西さんの卒寿記念パーティとなった。生ビールや日本酒、焼酎に酔いながら、楽しい場の中でそれぞれ祝辞を述べ、櫻井さんからはチョコレートの箱が送られ、女性らしい配慮を感じた。