2017.10(第169回)青梅市勝沼城跡散策
2017年10月15日
10月10日秋晴れのハイキング日よりとなった。熱中症に注意との予報で秋の天気としては蒸し暑さを感じる。11時少し前に東青梅駅を下車、駅から北に向かった所に霞丘陵がある。その丘陵にある勝沼城跡が最初の目的地である。
今日のメンバーは川俣あけみさん、中西摩可比さん、中川邦雄さん、小林勲さん、川面忠男さん、長張の6名である。
人気のない街並みで、こちらに向かってきた地元の母娘らしい2人に光明寺の場所を訪ねた。ここは4回目であるが、心もとない案内人となってしまった。
霞川にかかる橋の南側の高くなった所が多摩川との分水嶺となる。少しの高低であるが、手前の霞川は荒川へと流れる。光明寺に向かって真っすぐ進む。車道をわたり丘陵に向かう道を更に進む。
歴史的にも由緒ある光明寺、その傍らに師岡神社がある。
勝沼城は三田氏により築かれたが、年代は判らない。三田氏が北条氏照により滅ぼされ師岡将景が城主となった。その後北条氏が滅び廃城となったと云われている。
師岡神社の鳥居の上にはスダジイの古木が構えている。神社の石垣の通りを過ぎる。直に右折して車道から里山の道に入り丘陵を上る。比較的保存状態が良いと云われている城跡は、先月の滝山城址と同様に樹々が生い茂り、城内の地形は解りにくい。