早稲田大学校友会
トップページ
多摩稲門会とは
多摩稲門会とは
会報 [杜の響]
会則
行事予定
サークル活動
山歩きの会
悠々歩く会
テニスクラブ
ゴルフクラブ
早稲スポ・オッカケたい
囲碁サークル
いねの会(カラオケ)
グルメ
歴史に遊ぶ会
俳句同好会
こそばの会
ライブ演奏同好会
この指とまれ
ボウリングの会
リンク
入会お申し込み
お問い合わせ
2019.11(第188回)秋川の古刹を巡る散策
2019年11月17日
「山歩きの会」例会は11月12日、「秋川の清流に沿って古刹を巡る散策」を楽しんだ。集合場所の武蔵五日市駅には、既に3人が僕らの到着を待っていた。
武蔵五日市駅から10分弱戸倉バス停で下車した。街道の向かい側に野崎酒造の塀が遠くに見える。東京の10軒の酒造業者の一つであり、金子さんのお薦めの酒でもあった。
櫻井和子さん、中西摩可比さん、荒井孝之さん、鈴木忠男さん、川面忠男さん、林 譲さん、長張紘一の7名の参加である。
バス停から少し戻り右折して坂道を上る。途中、炭焼きの設備かと思うような石組の釜のようなものがある。何だろうとみていると、向かいの家の人が、これは野崎酒造の仕込水に利用する伏流水をくむ井戸だと教えてくれた。上の斜面の畑は、猪で掘り返えされている。坂道は急坂となり、最初のポイントである光厳寺の高台に辿りついた。
光厳寺は、1334年足利尊氏によって開基された五日市では最古の寺ある。背後にある山は室町時代から戦国時代にかけて築かれた戸倉城跡で、大石定久の隠居城としても使われていた。
沢戸橋の手前の細い道を下る。渓谷に沿う遊歩道は、先月の台風による大雨でかなり荒れている。通行止めとなりわき道の急登を上がる。五日市青少年旅行村の施設は休みであったが、広場に並ぶベンチで昼食をとる。川の水は少し濁っている様である。陽のあたらないベンチは少し寒さを感じる。
食事の後、ここから通行止めが開放された下の遊歩道に降り佳月橋に向かう。道は整備されてはいるが、岸辺には倒木の残骸が至る所に散在し、台風禍の大きさがうかがえる。日陰は寒さを感じるが、歩きはじめると程よく暖かくなってくる。風もなく快晴の絶好のハイキングであるが、遊歩道は雨の影響で滑りやすくなっていた。
佳月橋から両岸が見渡される。紅葉する秋川の上流には、最初に訪れた光厳寺背後の城山(戸倉城跡)の頂が遠望できる。
佳月橋を渡らずに右折し段丘の坂道を上る。スマホのGPSを見ながら広徳寺目指して上って行く。
簡素な総門を潜ると奥に山門が構えていた。
広徳寺は1373年に創建され、茅葺の山門は室町期の面影を留め、堂々たる風格を漂わせている。山門をくぐると見事なイチョウの巨樹が左右に並んでいる。イチョウは黄葉の時期となり、振り返る姿は高く一見の価値があった。2本の大イチョウの間を進むと右側に鐘楼、前面に本堂が位置していた。
茅葺の本堂の屋根には北条氏の家紋である三つ鱗が見える。本堂の横には池があり、裏には都内最大といわれるタラヨウが構え、実を一斉につけ赤く色づいていた。また、更に進むとカヤの巨木があり、どちらも都の天然記念物に指定されている。境内から出て秋川に向い下って行く。佳月橋の一つ下流にある小和田橋に向かう。
小和田橋を渡り直ぐに右折し、直に左側の階段を上る。最後のスポット阿伎留神社に入る。
武蔵五日市駅の売店で、地元酒造の「喜正」をそれぞれ買い求めた。これも金子さんに教えられ恒例となってしまった。立川駅から居酒屋「磯村水産」に入り、先ずは生ビールで乾杯。今日一日快晴の秋空に恵まれ、楽しい一日を過ごすことができた。
長張記
サークル活動
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.