早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

カラオケを楽しむ

2020年10月11日

2020年9月4日(金)いねの会の会場である「麗」において、会のメンバーである田中様、白石様、川面様、辻野様の態々のご参集とご厚意により目標1000曲を歌うことが出来た。

 

今年は新型コロナウイルス感染予防の為2月以降のカラオケは全て休止していたので想定外の達成となった。

 

72歳の春から始めたカラオケだが目標の達成には10年7ヵ月必要だったことになる。

 

カラオケの楽しみ方は人それぞれだろうが小生の場合は極論すれば質より量を追求するので「多くの曲を歌う」その為「早く覚える 」そして「直ぐ忘れる」を「良」とした。

 

目標設定以降は、歌ったことのない新曲を毎月10曲以上覚えるよう練習し、それに向って挑戦してきた。
手元にはカラオケ歌集、音楽ガイド、カセットCDもいくらかあるが、最近は殆ど利用せず、テレビの音楽番組やパソコンのユーチューブで曲を選び出す。

 

その曲の歌詞はインターネットで調べコピーしたり、歌謡曲集を見て、改めて歌詞カードを作成する。

次に、パソコンのユーチューブに曲名、歌手名を入力してその曲を何回も聴き、歌手の歌声に合わせて一緒に歌って練習する。

 

カラオケの一週間位前からは曲の旋律だけを聴きながら1人で練習を繰り返す。

更に、歌手の歌声と自分の歌声を比較して原曲に近づける努力をする。

 

練習で注意していることを挙げると、➀顔や咽喉を柔らかくする、②歌い始めのタイミングに注意する、③腹式呼吸で歌う、④息つぎは浅く短くか・深く長くか、⑤音程は低音か・高音か、⑥テンポは速いか・遅いか、⑦ 声を短く切るのか・長く引き伸ばすのか、⑧声を高く上げるか・低く下げるか、⑨声を震わせるところ、⑩こぶしを回すところ、⑩柔らかく歌うのか、力強く歌うのか、⑪女性の曲はキーを3、4上げて自分に合わせる 、⑫口とマイクの空間の取り方に注意する、⑬マイクのエコーを調節する、⑭マイクやスピーカーの音量を調節する。

 

詳しくは音楽の本を読み、ボイストレーニングをして身に着けるとよい。小生には出来ない事が多いが今後も努力を続け機会があれば仲間とカラオケを楽しみたい。 以上

鷹尾清文 記(日野稲門会)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.