第99回俳句同好会
多摩稲門会のサークル「俳句同好会」の3月例会が18日午後、多摩市の関戸公民館和室で開かれ、8人があらかじめ5句ずつ合わせて40句を投句したが、当日は4人が出席、残り4人はメールなどで世話人に選句を伝えた。高得点を得たのは、春の耕しという季節を詠んだ句。〈農具出番を待つ〉という句は田や畑に出たいが、体調が整わず思うようにならない作者の気持ちを農具に託した句だ。〈農具置く谷戸の田んぼ〉の句も耕しを待つ季節を詠んでいるが、こちらは季節感だけでいま一つ。〈休耕田に名草の芽〉という句だが、これは後継者不足などのため耕す人がいなくなった田にも草の芽が育つという自然の力を詠んでいる。〈草餅を食むや画面に戦の火〉は、戦火に苦しむウクライナの人々を思いながら平和な日本の日常生活を詠んだ。時事俳句ではあるが、共感を呼んだ。
・
選句結果は以下の通り。カッコ内は選句者名、◎は特選を表記。
・
あたたかやバス停で読む一頁――― 宮地麗子(又木◎、松井◎)
春暁や手慣れし農具出番待つ ―――長張紘一(川面◎、川俣、辻野)
温みたる水に差し足鷺一羽――― 長張紘一(柴田◎、辻野、又木)
頬杖の虚ろ心や花ミモザ ―――川俣あけみ(辻野◎、宮地)
青み帯ぶ日を集めたる福寿草――― 松井秀尚(長張◎、又木)
梅が香を丹田に置く一日かな――― 又木淳一(宮地◎)
色褪せし休耕田に名草の芽――― 長張紘一(川俣◎)
完解を告げられし朝初音聞く――― 川俣あけみ(川面、柴田、長張、宮地)
蜂飛ぶや佳境の頁指しをり ―――川俣あけみ(長張、又木、宮地)
草餅を食むや画面に戦の火――― 川俣あけみ(川面、辻野、又木)
咲かぬ梅散る梅のある梅見かな ―――宮地麗子(柴田、松井)
玩具めく電車の渡る橋おぼろ ―――辻野多都子(川俣、長張)
日燦燦と斜りの息吹き菫草―――川面忠男(松井、柴田)
下萌や忘却語る友のいて―――辻野多都子(長張)
落椿急流下り渦に消ゆ ―――柴田香代子(松井)
薔薇の芽の放つ光の息づかひ――― 松井秋尚(柴田)
過去断ちて迷ふ間もなく梅盛り―――辻野多都子(松井)
農具置く谷戸の田んぼの斑雪かな――― 川面忠男(川俣)
白寿翁その剪定のリズミカル―――又木淳一(川俣)
節分草二輪の風に揺れ止まず――― 松井秋尚(宮地)
春浪のひたすら寄する能登の果て――― 辻野多都子(川面)
籠り居の母と娘の雛祭り ―――柴田香代子(川面)
幾年ぞ妻のハミング花ミモザ ―――又木淳一(辻野)
(文責・川面)