早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

六大学野球・早稲田対明治戦観戦記

2024年05月05日

 24年4月30日   「オッカケたい」湯浅

4月27日~早明戦は20年秋以来の優勝に向けて絶対に負けられない山場となるので27日1回戦を吉川さん、

林さんの3人で応援に行きました。その甲斐あって大接戦の末に5対4で先勝しました。

試合は早稲田が2回に1点、3回に2点得点して3対0とリードしましたが明治は5回に3点、6回に1点を入れて逆転しました。早稲田は8回に1得点して追いつき、9回表にしぶとく1点を入れて5対4と再逆転しました。然し明治が9回裏に1死満塁と攻め立てたのでサヨナラ負けを覚悟しました。小宮山監督はそこでリリーフに1年生の安田を投入しました。彼は昨年夏甲子園で日大三高のエースとして活躍して高校日本代表に選ばれた逸材です。安田は監督の期待に応えて2者連続で浅い外野フライに討ち取り無失点で切り抜けて、シーソーゲームを制して先勝しました。お陰で試合後3人は新宿ライオンで勝利を祝いました。

2回戦は明治に2対5で敗れたので29日が決勝戦になりました。1回戦の観戦疲れもありテレビ観戦を決め込みました。(六大学連盟は「ビッグシックスTV」で全試合を無料配信していますのでPCの「六大学野球連盟』をお気に入り登録しておくと生中継が視聴できます)

決勝戦の先発投手はエースの伊藤(3年・仙台育英高出身)でした。小宮山監督は好素質を見込んで1~2年時は抑えと第2戦先発投手として重用していましたが今季からは早稲田エースの証しの背番号11を付けさせました。(11番は昭和35年秋『伝説の早慶6連戦』で5試合完投した安藤投手が付けた由緒ある番号です)

果せるかな筆者が見た限り入学以来最高の出来で球威、制球共に申し分なく明治強力打線を延長11回6安打、8奪三振、1四球と完璧でした。今年のプロ野球ドラフト1位候補の室山主将も4打数無安打、1三振と完全に抑え込みした。一方攻撃は10回まで10安打しましたがタイムリーが出ず0行進で伊藤の力投が報われないのではと危惧しましたが11回表4安打、2四球、相手失策を絡めて一挙5得点して5対0で勝利しました。

この結果早稲田は21年秋以来明治から勝ち点を挙げて勝ち点は立教・明治からの2となり残るは

5月4日~東大・18日~法政・6月1日~慶応です。慶応も東大・法政からの勝ち点2で、立教・明治・早稲田を残しています。優勝争いは早慶に絞られて早慶戦で勝った方が優勝の公算大です。

「オッカケたい」は6月1日の1回戦に行きます。詳しくはHPと5月下旬発行予定の会報で広報します。

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.