早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第141回俳句同好会

2025年09月21日

多摩稲門会のサークル「俳句同好会」の第141回目の句会が9月19日、多摩市関戸の公民館和室で開かれた。兼題は「萩」と「鰯雲」。メンバーの10人が揃って参加、5句ずつ投句と選句を行った。当日は残暑が和らぎ、秋の季節を感じながら秋が季語の句を鑑賞できた。

・

選句結果は以下の通り。カッコ内は選句者名(特選は◎で表記)。

・

今日ひと日わが身自由よ鰯雲――宮地麗子(長張◎、松井◎、又木)

白萩を風ごと括り別れとす―――川俣あけみ(宮地◎、富山、長張)

神の掃く箒の跡か鰯雲  ―――富山珠恵(川面◎、長張、又木)

子の去りて広き我が家よ鰯雲―――辻野多都子(富山◎、川面)

知る辺なき故郷の墓地いわし雲―――川面忠男(又木◎、松井)

迷ふことばかりの道や鰯雲―――松井秋尚(澤本◎)

空高し背すじ伸ばして乗るポニー―――宮地麗子(川俣◎)

迷ひ買ふ紅きルージュや敬老日――澤本登代子(川俣、白井、辻野、宮地)

人影の消えし砂浜鰯雲  ―――松井秋尚(白井、富山、又木)

蟻の列道に白萩こぼれをり―――富山珠恵(澤本、辻野、長張)

ガザの地もかくあらまほし花野原―――又木淳一(川面、富山)

いわし雲に紛れ込みたき旅日和―――川俣あけみ(澤本、松井)

秋風裡もろ手に余るほどの供花 ―――川俣あけみ(澤本、宮地)

雨上がり掃くをためらふこぼれ萩―――松井秋尚(長張、宮地)

久闊の友と二人や萩の宿―――又木淳一(富山、松井)

亡夫の名の卒業証書秋の声―――川俣あけみ(川面、辻野)

秋深む褻に倦むわれの胃の痛み―――富山珠恵(辻野)

遠き日の足傷の痕いわし雲―――川面忠男(白井)

萩咲いて琴の音の添ふ野草園―――川面忠男(澤本)

白粉花崖に揃ひて夕陽受く―――辻野多都子(川面)

鶏頭の終の力や種抱ふ  ―――澤本登代子(川俣)

一心不乱暑さ忘るる竹細工―――長張紘一(白井)

光差す萩のトンネル抜けて寺    ―――川面忠男(松井)

灼熱の地這ふ蟷螂翅ひろげ―――長張紘一(辻野)

図書館の蔵書のあひの涼しさよ―――富山珠恵(又木)

頻繁に水面をたたく麦蜻蛉―――長張紘一(白井)

萩散るや馬籠の宿の石畳―――宮地麗子(川俣)

比類なき藍の深さよ秋刀魚買ふ―――富山珠恵(宮地)

火の国の五岳一望鰯雲  ―――又木淳一(川俣)

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.