早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

9月のグルメの会 落ち着いた雰囲気と多彩な料理で熱弁も。

2013年09月29日

43回目のグルメの会は9月25日、多摩センター駅前の「かごの屋」で開いた。駅から徒歩3分の多摩ニュータウン通り沿いにあり、大きな看板がひときわ目を引く。多摩市では珍しい本格的料理店ながら、料金はまずまずで、居酒屋よりもかなり居心地がよかった。

 

夏バテの影響もあって常連の不参加者がいつもより多めで、女性の参加者はゼロ。とはいえ、季節の移ろいは激しく、猛暑から一転この日は秋風が吹いて10人の参加者の多くが長袖姿だった。

 

まずは元多摩稲門会会長の中川邦雄さんの音頭で乾杯。サントリープレミアムモルツの生ビールがのどをうるおしてくれた。トコロテンやヤマモモ、鴨ロースの前菜に続いて、タイとイカ、甘エビの刺身が出された。このころには、日本酒や焼酎、赤ワインなど各自好みの酒を次々と注文。レンコンまんじゅう、海老の五色揚げや野菜の天ぷら、茶碗蒸しのあと、牛シャブの小鍋がふるまわれた。

 

「かごの屋」は魚だけでなく、ステーキなどの肉も楽しめる多彩なメニューが自慢で、いずれも味は悪くない。

 

恒例の参加者全員によるショートスピーチでは、2週間ほど前に決まった2020年開催の東京五輪が話題に上った。元NHKアナウンサーの西村弘さんは1964年の東京五輪を回想し、テレビカメラのレンズが4本からズーム1本に減り、録音機も半分になった、と技術革新の目覚ましさを語った。多摩稲門会の長張紘一幹事長は「あの当時みんながんばったからこそ、現在こうやって飲み食いできる」。

 

川面忠男さんは高尾山の300回登頂を目指してきたが、「エキサイティングな感覚を持ち続けた方がいい」。中川さんは「死ぬ前の晩まで元気でいたい。とにかく歩くこと」とおふたりとも元気さの秘訣を披露してくれた。

 

弁護士の河合一郎さんは法律相談の難しさをひとくさり。「2、30分の短時間では回答も方向づけ程度しかできない。私は年ですから分かりません、と言ってしまうことも」と苦笑い。「でも、健康にはいい」そうだ。

 

話題は広がり、ジャズ、運転免許更新、囲碁、コンピュータ―、弔辞など「多彩」だった。

 

最後に世話役が、安倍政権が集団的自衛権の行使を目指し、憲法解釈を変えようとしていることに危惧を示した。「戦後68年間の平和が脅かされている」。

 

宴は大いに盛り上がり、松茸入りのせいろご飯を味わってお開きとした。ひとり5千円で飲み放題だった。

 

(世話役 浅井隆夫)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.