早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

2014.10(第147回)城山

2014年10月19日

10月18日の例会は裏高尾から城山へのハイキングコースである。
今月になって2回大型の台風が日本列島を串刺しし、九州・中国・四国地方には甚大な被害をもたらした。今週の水曜日に富士山に降雪があり、その前後の多摩から見る富士の姿は一変いる。
JR高尾駅北口改札口に、集合時間より前に全員集まった。好天に恵まれたハイキング日和は、山好きの高齢者は見逃さない。高尾駅バス停には長蛇の列が並んでいた。

 

バスに乗り込めるか不安であったが、後尾に増発の2台目のバスがくっついていた。僕らは後発のバスに乗り込み一番後ろの席に一列に座ることができた。

今日のメンバーは、櫻井和子さん、中川邦雄さん、金子宏二さん、長張紘一の4人となった。
2台の路線バスと貸切バス1台の乗客は小仏バス停で全員降ろし、乗客はそれぞれ旧甲州街道を小仏峠へ向かってゆく。

バスを降りた大勢のハイカーは一斉に歩き始めたが、次第にまばらとなり静な山道になってきた。樹林の下を只管上って行く。

ヨメナやユウガギクが最盛期を迎えている。1時間弱で小仏峠に着いた。峠のベンチで休憩する。

 

峠から30分程で城山山頂。今までに見たことがない程の大勢の人で賑わっていた。空いているベンチ・テーブルを捜し昼食とした。

 

山頂にある売店は飲み物やおでん等、良く売れて活気が見られる。僕らは新しくなったベンチを利用させてもらったが、店の利用はしなかった。天気は良く風はなく清々しい。
帰りは日影沢バス停まで林道を下るコースを予定したが、尾根道を下る東尾根コースをとってみた。暫くは林道と並行してなだらかに下って行くが、次第に林道と離れ樹木が伐採された場所から、植林の中に入って行く。

東尾根コースは、古い地図には載っていないが、良く整備された一本道である。中川さんは、城山からのなだらかな下りの林道を常に利用されていたが、このコースは初めてのようであった。

 

東尾根コースは、道標は全くなく初めて一人で歩くには勇気がいりそうである。ヤクシソウの黄色い花が一斉に咲いていた。下りの続く山路も途中2ヵ所ピークがあった。

長い下りと感じたが、中央道を見下ろす位置から、並行する位置へ、なお、見上げる位置となり日影沢に出ることができた。日影沢を渡り向こうの側の目の前の林道に出なければならないが、沢が行く手を遮っている。地図に載っていないようなコースであるから橋もない。

 

日影沢の水量は多く渡れる場所が見当たらない。沢の左岸を藪こぎしながら下って行くが、中々、渡る適当な場所がみつからなかった。藪こぎもこれ以上進むことができない付近に、岩が比較的に飛び石状に顔を出している場所を見つけ、この場所を渡ることにした。靴を水の中にいれながら一同慎重に渡り対岸の林道に出ることができた。あまり日常的でない沢渡りや藪こぎの体験を後になって語り楽しんでいた。
日影沢バス停で乗車する予定であったが、時間もあることで高尾駅まで歩く事にした。

裏高尾、摺指の豆腐屋を過ぎ、車道と並行する小仏川に右岸のハイキングコースを進み甲州街道に出る。そのまま線路に沿いに高尾駅に着いた。徒歩時間は2時間半から2時間程オーバーしたが、一同山道の徒歩を楽しみ苦ではないようであった。

聖蹟桜ヶ丘駅で、今日参加できなかった川面忠男さんと合流して、今日の山歩きの体験や様子を語り、共に美酒に酔うことができた。

長張 記

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.