早稲田大学校友会
トップページ
多摩稲門会とは
多摩稲門会とは
会報 [杜の響]
会則
行事予定
サークル活動
山歩きの会
悠々歩く会
テニスクラブ
ゴルフクラブ
早稲スポ・オッカケたい
囲碁サークル
いねの会(カラオケ)
グルメ
歴史に遊ぶ会
俳句同好会
こそばの会
ライブ演奏同好会
この指とまれ
ボウリングの会
リンク
入会お申し込み
お問い合わせ
トップページ
>
-ニュース
> 第2回桜ヶ丘碁会
第2回桜ヶ丘碁会
2017年04月23日
囲碁の会では4月20日(木)、第2回桜ヶ丘碁会を開催した。本会は従来の3稲門会碁会、昨年から調布の参加がなく、名称変更したもの。
参加者(敬称略)
多摩・・・人見哲爾九段、上杉雅好七段、萩尾昇平七段、西村幸一四段、梶本進司四段、井石道彦四段、白石徹郎三段、平松和巳三段
女性ゲスト・・・吉田京二段
稲城・・・豊島澄雄五段、豊間根寵児初段
今回の碁会は残念ながら稲城以外の近隣校友メンバーの参加がなく11名と少人数の碁会となった。京王クラブの会場は数年ぶりの和室。座椅子で碁を打つには我々シルバーにはやや苦しいが、反面、アットホームで和やかな雰囲気も醸し出す。2回戦を終わって連勝者は、西村四段、井石四段、萩尾七段の3名。3回戦は得点順に、西村四段対井石四段、萩尾七段対人見九段。西村四段、萩尾七段が勝ち3連勝したが、得点差で優勝は西村四段となった。西村は稲門碁会では本碁会で最後となるので皆さんの餞別ということだろう。
優勝:西村四段(多摩)、3勝0敗+287点
準優勝:萩尾七段(多摩)、3勝0敗+275点
3位:井石四段(多摩)、2勝1敗+224点
飛び賞(7位):豊島五段(稲城)、1勝2敗+149点
ブービー賞:白石三段(多摩)、1勝2敗+127点
午後4時から約2時間、2Fのパーティルームで松花堂弁当+飲み放題の懇親会。西村は優勝賞品の他これまでの幹事としてのお礼も頂いた。萩尾さんがいると話題がぐぅ~んと弾む。囲碁以外にも俳句の話などで賑やかだった。最後に平松さんのリードで都の西北。
西村
サークル活動
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.