早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

「3稲門会碁会(4月16日)」

2015年04月26日

4月16日(木)、京王クラブにて恒例の3稲門会碁会を行った。参加者は19名の予定だったが直前に体調不良などでキャンセルが出て17名。

 

調布(5名):澤井五段、大谷四段、川住三段、野沢二段、早川初段
稲城(3名):柿内六段、永野六段、豊間根初段
多摩(9名):人見八段、城所七段、角田四段、西村四段、白石四段
梶本四段、井石四段、平松三段、吉田二段

A(四段以上9名)、B(四段2名三段以下6名)の2ブロックに分かれてのスイス方式4回戦、1,2回戦の連勝者はAブロックでは柿内六段(稲城)、城所七段(多摩)、Bブロックでは角田四段(多摩)、白石四段(多摩)、平松三段(多摩)、吉田二段(多摩)、

 

3回戦の組み合わせ、Aブロックは城所七段vs柿内六段、Bブロックは角田四段vs平松三段、白石四段vs吉田二段、
城所七段、平松三段、吉田二段が勝ち上がり3連勝。

 

決勝対局4回戦、Aブロック唯一の3連勝の城所七段には人見八段、また、逆転優勝の目がある梶本四段には永野六段が宛がわれた。Bブロックでは平松三段vs吉田二段。Aブロックでは城所七段(黒番)は人見八段に破れ、梶本四段の結果待ちとなった。Bブロックでは平松三段が吉田二段を下し優勝を決めた。最後の最後になったが、梶本四段は永野六段にジゴ負けとなり、惜しいところで優勝を逃した。あと1目頑張っていれば(レバタラ)、1目差の勝利で81点、合計318点、315点で終わった城所七段を上回って優勝というところだった。

 

Aブロック
優勝:城所七段(多摩) 3勝1敗+315点
準優勝:人見八段(多摩) 3勝1敗+306点
3位:柿内六段(稲城) 3勝1敗+291点
Bブロック
優勝:平松三段(多摩) 4勝0敗+389点
準優勝:川住三段(調布) 3勝1敗+310点
3位:吉田二段(多摩) 3勝1敗+307点

 

打ち上げ懇親会は、午後5時半過ぎ、会場を3Fの部屋に移してゆったりと落ち着いた雰囲気の中で行われた。いつものように平松さんの名司会の下、入賞者他参加者全員からコメントを頂き、最後に都の西北!
6月6日(日)に日本棋院市ヶ谷会館で行われる第15回オール早稲田囲碁祭は稲城の柿内さん、永野さんの参加確認、及び白石さんからも補欠エントリーのコンファームを得たので、多摩&多摩・稲城混成チームとして今年も2チームの参戦が確定。
多摩:人見八段、城所七段、上杉七段、井石四段、西村四段、(白石四段)
多摩・稲城:柿内六段、永野六段、中西四段(八王子)、梶本四段、平松三段、(中神四段)

以上/西村

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.