早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第23回俳句同好会

2015年11月22日

俳句同好会は11月21日午後1時30分から多摩市の関戸公民館8階・和室で第23回例会を行った。9人が参加それぞれが3句投句し、5句を選んだ。今回の句会には三人が欠席したが、投句と選句にはメール連絡で参加し、投句は合わせて27句となった。そのうち24句が選ばれ、選外となったのはわずか3句。それだけ甲乙がつけがたく選句に迷う句会であったと言える。世話役の川面さんは中国旅行中で代わりに長張が担当した。
その中で「田は風のあそび場となり神の旅」は、5人が特選句とし2人が選句し23回の句会で初めての快挙であった。特選句は一句に集中したにもかかわらず、選外句は3句と少数であった。

 

当日の互選句は以下の通り。カッコ内は選者名。◎が特選句。

 

田は風のあそび場となり神の旅   萩尾昇平(川面◎、辻野◎、中川◎、川俣◎、又木◎、

長張、平松)

失せ物を探すやうなる冬の蝶      川俣あけみ(萩尾◎、長張◎、又木)
猫貌や里田の中の捨案山子       川面忠男(平松◎、中川、辻野、金子)
種を採る来年春といふ未来        萩尾昇平(金子◎、辻野、川俣、又木)
薬効もと思えど口惜し木の葉髪     金子宏二 (中川、萩尾)
群れて咲く野菊に潜めしわが刃     中川邦雄(金子、平松)
倒木も眠り無韻の枯野かな        辻野多都子(萩尾、川俣)
高野切の臨書に更けぬ夜長人      川俣あけみ(川面、萩尾)
古酒新酒おやじ黙って二本出す     萩尾昇平(金子、中川)
揚げ舟の艫そろへ干す初しぐれ     川俣あけみ(中川、長張)
籾殻の煙りたなびき夕陽落つ       長張紘一(川俣、平松)
酒蔵の女優のポスター秋の暮れ    長張紘一(辻野)
飛礫もて追わるるごとし木の実ふる  辻野多都子(又木)
魔女めきしシャンの微笑むハロウィーン 又木淳一(金子)
雨上がり色付く世界隠す靄        平松和己(長張)
振り向かぬ肩に一片山茶花が     金子宏二 (又木)
そっと立つ入鹿首塚雪しまく        中川邦雄(川面)
参道の真中進みぬ神の旅        又木淳一(川俣)
拝殿に神事作法の秋の巫女      長張紘一(川面)
悪戸芋鍋を囲んで弾む声         平松和己(川面)
三輪山を隠さぬ秋の雲高し        川面忠男(平松)
馬に尾のある不思議さよ島の秋   辻野多都子(萩尾)
白鳥や優しき首の乙女たち        中川邦雄(辻野)
サザンカや湯殿のガラスに滲む紅  金子宏二 (長張)

(文責 長張)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.