早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第24回俳句同好会

2015年12月20日

メンバーの金子宏二さんが8日に逝き、俳句同好会の会員が8人と寂しくなった。第24回目となる12月例会は18日午後1時半から永山公民館・和室で行われ、7人が参加した。欠席者もメールで投句、選句し、フルメンバーの句会となった。

 

古文書を拡げしままや枯木星、という金子さんを悼む句が満点、うち3人が特選句とした。

 

4点句、柞山(ははそやま)先頭をゆく冬帽子、の冬帽子は金子さん。柞はコナラ、クヌギなどの総称。金子さんはサークル「山歩きの会」の幹事として参加者をリード、木々が枯れた冬の山道でも先頭を歩いた。

 

焼け跡の友の逝きたり帰り花、は早大仏文科で同級だった野坂昭如さんを追悼した句。亡くなって再びマスコミの脚光を浴びたことから季語は帰り花。

 

小夜時雨姉の遺品の置時計、も小夜時雨という季語が生きているという評だった。

 

投句された24句のうち18句が選句されたが、言葉をもっと工夫したほうがよいとか意味がいまひとつわからないとか注文がついた句も少なくない。また選外となった6句についても意見を述べ合い、充実した句会となった。

 

句会は4時に終わり、最寄りの飲食店で忘年会を行った。7人が参加し、金子さんに献杯した後、思い出話に耽った。

 

前回11月の例会で、薬効もと思えど口惜し木の葉髪、という金子さんの句はストレートすぎるとして選外にした人が、「こういうことになるとわかっていたら選んだのに・・・」と言った。まさか年を越えられないなどと誰も思っていなかったであろう。

 

当日の選句は以下の通り。カッコ内は選句者名、◎が特選句。

 

悼 金子氏

古文書を広げしままや枯木星     川俣あけみ(辻野◎、長張◎、又木◎、川面、中川、

平松、萩尾)

捨て癖のつきし老女や十二月     辻野多都子(中川◎、平松◎、萩尾、川俣)
白菜の兵のごとくに括られし       萩尾昇平(川面◎、辻野、長張)
旅終はる夜半の月かな目覚めをり 川面忠男(川俣◎)
小春日やひょっこり人の妻になり   中川邦雄(萩尾◎)

悼 金子氏

柞山先頭をゆく冬帽子          川俣あけみ(中川、辻野、長張、又木)
履き初めの草履つまづく七五三  長張紘一(川面、中川、平松)
小夜時雨姉の遺品の置時計    中川邦雄(川面、又木、川俣)
風なりに傾ぐ枯菊括りけり        川俣あけみ(辻野、又木)
古暦十二縁起の常ならぬ       又木淳一(平松、萩尾)
銀杏を拾えば雄の匂いして      辻野多都子(川面、萩尾)
渋川の渋柿吊るし柿風鈴       平松和己(辻野、長張)
司法試験まだ諦めぬ焼いも屋   萩尾昇平(川俣)
神木を避けし参道落葉敷く      長張紘一(平松)
人気なきテーマパークの橋寒し  川面忠男(中川)
沈黙の枯園空も動かざる       中川邦雄(川俣)
焼け跡の友の逝きたり帰り花    萩尾昇平(又木)
百八の間遠き響き年流る       又木淳一(長張)

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.