早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第27回俳句同好会

2016年03月20日

3月の俳句同好会は第27回目の月例会となり、18日午後1時半から4時にかけて永山公民館の4階和室で行われた。9人が投句と選句、出席者は6人、3人がメール参加だった。

 

投句は1人が3句、合計27句、選句は5句でうち1句を特選句とする。この日の最高得点句は、春寒が一所に留まり鳥啼かず、で2人が特選句とし、3人が並選句とした。

 

この句を特選句とした理由についてメール参加の方が「枝にとまっている啼かない鳥を、まるで春寒が止まっているようだという見方が面白いと思います」と伝えてきた。出席者の中には「不運が一所に止まることを嘆いている」と深読みした人もいた。

 

27句のうち22句が選ばれ、選外となった句は2割もなかった。「今回はいい句が多かったね」という感想がもらされた。

 

大栗川と乞田川の合流地点で子狸と遭遇、そっけないと感じた面白い句もあった。俳句を楽しんだ後、5人が最寄りの蕎麦店で酒を飲みながら歓談した

。

当日の選句は以下の通り。カッコ内は選句者(特選を◎で表記)。

 

春寒が一所に留まり鳥啼かず   山本達人(川俣◎、又木◎、川面、長張、萩尾)
生きている今が夢なり鐘朧     川面忠男(辻野◎、平松◎、長張、山本)
少年院の朝礼長し雁帰る      中川邦雄(川面◎、萩尾◎、川俣)
雛壇に相寄り寄りて初初し     平松和己(長張◎、山本)
薄氷の張りゆく音か夜の底     川俣あけみ(山本◎)
啓蟄や老いて飲み屋に嫌はれし  萩尾昇平(中川◎)
老漢の狂ふ路頭や寒返る      川面忠男(辻野、萩尾、平松、山本)
風車てふ未来を回す雪解風     川俣あけみ(川面、辻野、又木)
願はくは相生の松薩摩雛       又木淳一(川俣、萩尾、平松)
大試験終はりて空の広さかな    川俣あけみ(中川、又木、山本)
ベネチアに仮装の季あり花ミモザ  又木淳一(川俣、辻野、中川)
薄氷や妻との摩擦なお残り      中川邦雄(平松、又木)
酒は友孤食楽しむ朧月        山本達人(辻野、長張)
異国よりはるばる飛騨路雛灯り   萩尾昇平(中川)
道なりに行けば園なり花の兄    又木淳一(長張)

田中一村美術館にて(奄美大島)

一村の肋の骨や島の春        辻野多都子(又木)
雛を折る媼翁のさんざめき      川面忠男(平松)
日昇り障子に踊る春の鳥       山本達人(川俣)
アンテイークの電球透けて春と思う 辻野多都子(川面)
そっけない子狸過ぎし河原路     長張紘一(川面)
黄砂来るシルクロードの夢の跡    萩尾昇平(中川)
凱旋へ相聞絶唱恋の猫        中川邦雄(萩尾)

(川面記)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.