早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

9月の俳句同好会

2016年09月18日

多摩稲門俳句同好会の9月例会は16日午後、多摩市関戸の公民館和室で行われ、メンバー10人のうち5人が出席した。また欠席の5人も事前にメール、手紙で投句と選句を世話役に伝えた。これにより第33回目の句会が通常通り成立した。選句は各人3句、投句は同じく5句、うち1句が特選句。

 

投句は30句になったが、このうち22句が選に入り、特選も9句とばらけた。当日の合評とともに欠席者も選句理由などをメール、手紙で述べていたので充実した句会となった。第33回俳句同好会は、あえて言えば「メール句会」になった。

 

句会後は有志3人が居酒屋で懇親した。俳句同好会はサークル活動、会員が俳句を通じて交流する場である。

 

選句は以下の通り。カッコ内は選句者名、特選句は◎で表記した。

吾亦紅歌ひて花を知らず逝き     宮地麗子(平松◎、山本◎)
巣鴨には余生ぞろぞろ曼珠沙華   萩尾昇平(長張◎、中川、平松、又木)
墓洗う姉の背中よ傘翳す        宮地麗子(又木◎、川面、中川)
夕蝉の尾を引きて鳴く懈怠どき    辻野多都子(中川◎、、川俣、山本)
けふ畳む家を鎖す音ちちろ虫     川俣あけみ(辻野◎、川面、又木)
過疎の村もうひと回りして帰燕     萩尾昇平(川面◎、宮地)
秋雲の乱るる巫山天女舞ふ      川面忠男(宮地◎、平松)
秋の蝉己は読めぬ追悼記       中川邦雄(萩尾◎)
鳥たちも塒離れぬ熱さかな       山本達人(川俣◎)
カンナ燃ゆ薩摩おごじよの裾捌き    又木淳一(川面、中川、萩尾)
葉月かな黄の交り初む高尾山    中川邦雄(川俣、辻野、長張)
秋の虹寂しと鴉消しにけり         川俣あけみ(辻野、長張、萩尾)
干し柿や日と風豊かな過疎の村   中川邦雄(川面、辻野)
古文書の三行半や虫の夜       川俣あけみ(辻野、又木)
干天の恵みの雨も夜叉になり      平松和己(長張、山本)
芋の葉の風が転がす今朝の雨    長張紘一(中川、山本)
母在らばおひつに移す栗の飯      萩尾昇平(川俣、宮地)
秋澄むや渓に小舟の櫂の音       川面忠男(川俣、山本)
白芙蓉一善と云ふ一日過ぐ         又木淳一(長張、萩尾)
屈原の像に寄せたる秋思かな      川面忠男(平松、又木)
敬老日役目そのまま運転す         又木淳一(萩尾)
天高し遠くに漂ふ海の景           山本達人(平松)

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.