「焼肉宴会、延々4時間に」
2018年01月21日
69回目のグルメの会は1月17日、多摩センターのココリア6階にある焼肉店「但馬屋」で開いた。男性9人、女性ひとりの計10人が参加。寒さ厳しき折、開始時刻をいつもの夕方から午後1時に繰り上げたせいか、半年前にけがで腰痛を患った河合一郎さんがコルセット姿で久々に参加。マッコリや日本酒の熱燗などを飲み干しながらカルビやロースなどを平らげているうちに、アッという間に4時間が過ぎ去った。
まずは開始繰り上げを主導した櫻井和子さんが音頭をとり生ビールで乾杯。キムチやナムルの盛り合わせが運ばれると、穀類に小麦麹を加えて発酵させた韓国の濁り酒マッコリに人気が集中。トマトやサニーレタス、タマネギ、水菜、キュウリの「但馬屋サラダ」に次いで上タン塩、鳥取の大山鶏モモが運ばれて焼肉が始まった。
煙が室内に広がらないロースターでいずれも特選のカルビとロース、上赤身が焼きあがったころには宴もたけなわとなり、恒例のショートスピーチに入った。明治維新150年の今年、NHK大河ドラマの「西郷(せご)どん」が始まったばかりのせいか、鹿児島出身の又木淳一さんが「杜の響き」で紹介した「(西郷)南洲翁遺訓」をとっかかりに、地元鹿児島の盛り上がりぶりを興奮気味に伝えた。西村弘さんは、「鹿児島の郷中(ごじゅう)教育を是非復活して」と主張。主君と親の仇が目の前に現れた場合、「まず主君の仇を討て」と普通の教育は教えたが、「郷中教育はどっちでもいいから先に来たやつをぶったたけ、とした」と解説した。
浪久圭司さんは「西郷どんは生涯3回妻をめとった」とし、「女房を亡くして10年。家事ができないのにひとり住まいでよく頑張った。西郷どんを目指したい」。河合さんは「人間は出会いが大事。83歳から老いらくの恋をしたい」。
櫻井さんは「西郷さんはやさしい統治をしようとしたのでは。なぜ征韓論にいくのか分からない」と歴史の謎を指摘した。
一方、由井濱洋一さんは「元旦から飲みっぱなし。何を飲んでもうまい」と酒浸り人生を語り、広田進さんは「孫の時代まで平和が続いて欲しい」と戦後日本の住みやすさを回顧した。
長張紘一さんは新聞各紙の持ち味を自身の体験に沿って論評、川面忠男さんは新聞の将来に不安をにじませた。