早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第65回俳句同好会

2019年05月19日

多摩稲門会の第65回俳句同好会が5月17日午後、多摩市の永山公民館で開かれた。令和となって初の句会であり、この時にしか詠めない令和や平成を題材にした句、また皇后陛下のドレスの鶸色、山吹草の黄、五月の風の色、山のかなたの縹色といったように色を織り込んだ句が投句されたことも当月の特徴と言えよう。

 

とりわけ〈夏立つや令和さきはふ酒ほがひ〉は今でしか詠めない句だ。5月1日の即位から数日後が立夏、世は〝令和ブーム〟になっている。令和は萬葉集に由来、この句も「幸はふ」、「酒祝ひ」と古語により令和を祝っている。

 

句会後は永山駅前に近い店へ。ビールで乾杯後、4人が懇親した。句会とは違い、くだけた話になった。例えば人生をやり直すとしたら人類学を研究したいと言う人もいれば小学生の頃から俳句をやるべきだったと言う人もいた。

 

当日の選句結果は以下の通り。カッコ内は選句者名。特選は◎で表記した。

 

けふの咎畳める夕べ水やうかん  川俣あけみ(又木◎、辻野、長張、宮地)
地球儀の届くや今日の柿若葉   又木淳一(萩尾◎、川面、川俣)
木も風も草も一色聖五月       辻野多都子(川俣◎、又木、宮地)
皇后のドレス鶸色夏来たり      川俣あけみ(川面◎、萩尾)
雹散らひ白砂と化す草地かな    川面忠男(辻野◎、長張)
黄の力漲り溢る山吹草        辻野多都子(長張◎)
古けれど春ショール出し華やぎぬ 辻野多都子(宮地◎)
夏立つや令和さきはふ酒ほがひ  川面忠男(川俣、長張、萩尾)
飛花落下骨董市のぐい呑みに   宮地麗子(川面、川俣、又木)
愛すれど恋ふにはあらず濃菫    辻野多都子(萩尾、宮地)
大欅寄生木抱へ若葉燃ゆ      長張紘一(辻野)
多羅葉に記する令和や風薫る    川面忠男(又木)
青あらし救命士佇つヘリポート    川俣あけみ(萩尾)
石楠花や燃ゆる心の老い難き    川面忠男(又木)
香水の齢過ぎたり皿洗ふ       川俣あけみ(宮地)
単線に一輌行くや青田風       萩尾昇平(辻野)
居酒屋の灯を入れてより朧かな   宮地麗子(辻野)
牡丹や解れて崩る時の軸      辻野多都子(長張)
嗚呼平成満天星の鈴振り散りぬ  又木淳一(川面)
行く春や何軒か店たたむらし     宮地麗子(川俣)
若葉雨山のかなたは縹色       川俣あけみ(川面)

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.