早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

「いねの会」地域の第6回カラオケ大会に参加

2019年09月15日

多摩稲門会のカラオケサークル「いねの会」の有志10人が9月8日、多摩市の関戸公民館・ヴィータコミューネ8階ホールで催された「第6回カラオケ大会・麗の集い」に参加した。主催は「麗の集いの会」。「麗」は「いねの会」が月例会の会場として利用しているカラオケスナックだ。

 

大会は午前10時から午後5時半まで続きプログラムには100組ほどの出演と曲名が載った。「いねの会」は10人がノミネートしたが、1人が欠場した。一方、出場を予定していなかった会員が歌を聴きに来てトリとなる「いねの会」の合唱に参加した。
合唱したのは8人で「青春の城下町」という唄。前回の第5回カラオケ大会でもこの唄を歌い、プログラムでは定番になったようだ。

 

午前の部では辻野多都子さんが「瞼の母」を歌い、また辻野さんと「いねの会」の会長である青木康成さんが「夕日の丘」をデュエットした。午後の部では竹内二郎さんが「夢一夜」、尾ノ井光昭さん(多摩稲門会会長)が「人生山河」、近澤市子さんが「さよならの向こう側」、稲積滋さんが「ラストワルツ」、青木さんが「契り」、西村弘さんが「知りたくないの」、小林勲さんが「アメリカ橋」、川面忠男が「腕に虹だけ」を歌った。

 

また同じく多摩稲門会の浪久圭司さんが「君の名は」で美声を聴かせた。浪久さんは「いねの会」のメンバーではないが、「いねの会」の一部有志が毎月第一月曜日に「麗」で行っているカラオケ会「月曜会」のメンバーだ。

 

カラオケ大会が終わると、「いねの会」の参加者が「麗」に移動、他の参加者と交歓した。多摩稲門会の活動目的の一つは「地方文化の向上に寄与する」ことであり、広い意味で「麗の集い」に参加することはそれに沿うものと言えよう。

 

「いねの会」は2002年12月に活動を開始。来たる11月の月例会で第200回を数える。歌って、飲んで、喋ってという会であり、その楽しさゆえに続いてきたものであろう。2年半後には20周年になるが、それはそれとして200回という節目に「いねの会 200回の歩み」といった記念文集を作ることになり、メンバーの寄稿を募り編集を進めているところだ。この文集もカラオケを通じた地域文化の活動史となるようにしたいと考えている。

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.