早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第74回俳句同好会

2020年02月23日

多摩稲門会の第74回俳句同好会が2月21日、多摩市の永山公民館和室で開かれ、いつもの通り6人が投句と選句を行ない、その後で合評した。立春からほぼ2週間が過ぎており、全体としては早春を詠む句が多い句会となったが、日によっては寒が戻ることから冬の季語の句も少なくなかった。 当日も楽しみながらの勉強会になった。

 

〈鰭酒の炙り香ほのか手酌酒〉は上5が〈鰭酒の〉、下5が〈手酌酒〉と名詞になっているが、これは観音開きといって避けたいケースだと指摘され、〈手酌酒鰭の炙り香ほのかなり〉と直された。

 

30句が投句されたうち17句が選句され、13句が選外になった。最後に選外句についても合評する。〈ラグビーの「荒ぶる」歌ひ夕日燃ゆ〉は散文調であることが難だが、〈ラグビーの「荒ぶる」歌ふ夕落暉〉と直された。〈夕日燃ゆ〉が〈夕落暉〉となっただけで格調が高くなり景も大きくなった。

 

投句は当季雑詠句が5句だが、当日は川俣あけみさん、辻野多都子さんの投句がすべて選句された。また長張紘一さんの〈徒長枝を絶つ音軽し梅ふふむ〉、又木淳一さんの〈料峭や相知の友のメール果つ〉が高得点句となった。

 

句会後はいつもの通り最寄りの店で6人が生ビールを飲むなどして懇親した。

 

選句結果は以下の通り。カッコ内は選句者名(特選句は◎で表記)。

 

すは旅へ予後の背を押す春ショール   川俣あけみ(又木◎、宮地◎、長張)
忘れ得ぬこと透きとほる薄氷        川俣あけみ(川面◎、辻野◎)
立春大吉弦楽四重奏                又木淳一(川俣◎)
河豚鍋の三昧境や酒を酌む        川面忠男(長張◎)
徒長枝を絶つ音軽し梅ふふむ        長張紘一(川面、辻野。又木、宮地)
料峭や相知の友のメール果つ       又木淳一(川面、川俣、辻野、宮地)
長壽なる人の歩みや川涸るる       辻野多都子(川俣、又木)
逃ぐるごと夜汽車に乗れば寒茜      辻野多都子(川俣、長張)
紅梅の誰にか見せむ初莟           辻野多都子(川俣、宮地)
引く鳥の水輪重なり光りけり        川俣あけみ(辻野、又木)
杉玉を捧げし酒蔵春を呼ぶ           長張紘一(川面)
四重奏の波にただよふ春立つ日      川俣あけみ(又木)
探梅の誘ひひとつに浮き立ちぬ      宮地麗子(長張)
手酌酒鰭の炙り香ほのかなり       長張紘一(川面)
老といふ紅き衣や万両照る          辻野多都子(宮地)
横浜の海やわらかに冬薔薇           辻野多都子(長張)
小鳥の巣檻の麒麟に届かざり         川俣あけみ(辻野)

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.