早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第76回俳句同好会

2020年04月19日

多摩稲門会の俳句同好会は4月17日、76回目の句会を開いた。会場として利用している公民館が緊急事態宣言の発出で閉館が延長されているため3月に続きメンバ-の自宅で句会を開いた。

 

4月の投句には新型コロナウイルスの感染者が急増している社会の動向が少なからず反映された。〈緊急事態〉という措辞を織り込んだ句もあればその事態を暗喩している句も目に付いた。

 

3月29日に多摩地方に雪が降り積もり春の雪が詠まれたが、その中では〈桜隠し〉という季語の句が秀逸と評された。東北や上信越では4月にも雪が桜の花に降り積もることから〈桜隠し〉というその地方に特有の地貌季語があるが、その季語を活かした句は春の多摩には珍しい雪に驚いた気持ちを表しているというものだ。

 

選句結果は以下の通り。カッコ内は選句者名(特選句は◎で表記)。

 

読みさしに指しをりして初音かな  川俣あけみ(宮地◎、川面、辻野、長張、松井、又木)
一日をながーく使ひ木の芽和     川俣あけみ(又木◎、辻野、松井)
風船をほつ枝にあづけ子ら帰る    川俣あけみ(辻野◎、又木)
頑張れと声出しさうな葱坊主      川俣あけみ(長張◎、又木)
川に入る少年の声風光る        宮地麗子(川俣◎、辻野)
人けなき花のトンネル鴉飛ぶ      川面忠男(松井◎)
多摩住むや桜隠しを目交ひに     又木淳一(川面◎)
小流れの先を争ふ落花かな      松井秋尚(川俣、長張、又木)
皺みたる手でピアス抜く西東忌    辻野多都子(川面、宮地)
春満月緊急事態の天心に        川俣あけみ(長張、松井)
これ以上詰めやうのなく落椿       松井秋尚(川俣、宮地)
京嵯峨野曼陀羅山春爛漫        又木淳一(川面)
鬼ごつこ直ぐにつかまる花の下    松井秋尚(川俣)
桜蕊足厭ふ君の頬に降る         辻野多都子(宮地)
初蝶や待合室のガラス越し        宮地麗子(松井)
風来れば俄かにはしやぎ出す桜    松井秋尚(長張)
文政の枝垂れ桜を浴びゐたり      又木淳一(川俣)
片栗の屈んで見入る花の奥       長張紘一(宮地)
草辿る蝶の折れ線三拍子         松井秋尚(川面)
人絶ゆる名所の残花ひとり愛づ     川面忠男(辻野)

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.