早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第85回俳句同好会

2021年01月17日

多摩稲門会のサークル「俳句同好会」の初句会が1月15日午後、多摩市の関戸公民館・和室で開かれた。第85回でありサークル活動として8年目に入った。1週間前に9人がメールで3句ないし5句を投句、当日は8人が出席して選句と合評を行なった。その結果、41投句のうち半数近い19句が選に入った。

 

各人が1句だけ選ぶ特選句は6句だが、そのうち4句は人生のパートナーに先立たれたばかりの哀しみを詠んだ句というのが当月の特徴である。〈冬深む椅子の凹みの慕はしく〉は「椅子の凹み」にもそこに座っていた在りし日の故人を想う句だ。最高得点句の〈帰り来よ玄関前の落葉掃く〉には、再び会いたいという気持ちがこもっている。〈移り香の着物掛けおく冬座敷〉の着物は、和服が故人を偲ぶよすがになっている気持ちを詠んだもの。〈人去りて残れる眼鏡初あかり〉は、〈夫去りて〉という気持ちを抑えて〈人去りて〉と一般化して詠んだ。

 

そんな作者の哀しみを友人として想い詠んだのが〈行く年や嘆きを友に置きしまま〉、〈年忘れ然れど喪の友忘れざる〉の2句である。

 

選句結果は以下の通り。カッコ内は選句者名、特選は◎で表記。

 

冬深む椅子の凹みの慕はしく    川俣あけみ(又木◎、松井◎、長張、宮地)
読初や苞の栞に蕪村の句        川面忠男(川俣◎、辻野◎、又木)
帰り来よ玄関前の落葉掃く        川俣あけみ(川面◎、辻野、又木、松井、宮地)
行く年や嘆きを友に置きしまま     辻野多都子(長張◎、川面、宮地)
移り香の着物掛けおく冬座敷         川俣あけみ(柴田◎、又木、松井)
人去りて残れる眼鏡初あかり       川俣あけみ(宮地◎、辻野、又木)
元旦や咳も谺の街独り            宮地麗子(川面、辻野、長張)
初マスク見するあてなき紅をさす  宮地麗子(川面、川俣、柴田)
日の落つる枯木の果ての浄土かな  川面忠男(辻野、長張)
年忘れ然れど喪の友忘れざる       川面忠男(川俣、長張)
憂ふことなき日の無くて去年今年   宮地麗子(柴田)
新春の旅は無言のスマホ抱き     辻野多都子(松井)
かじけ猫たやさぬ灯あり祖母が跡  近沢市子(川面)
三が日ずらし今年の初詣        松井秋尚(柴田)
バス停の暁光柔き四日かな       又木淳一(川俣)
屋久島の残夢残月初日の出      辻野多都子(宮地)
金婚も籠り人なり七日粥            川面忠男(川俣)
名入り瓶並ぶ居酒屋年暮るゝ       長張紘一(柴田)
初刷を新たに三紙加へけり         又木淳一(松井)

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.