早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

「イネの会」の旅に10人が参加

2022年10月09日

多摩稲門会のカラオケサークル「イネの会」が10月3日から4日にかけて中部国立公園の上高地(長野県松本市)、奥飛騨温泉(岐阜県高山市)に旅をし、帰りには松本城に寄った。同会の世話人で松本出身の上條喜義さんが企画したもの。男女5人ずつ10人が参加し深まる秋を楽しんだ。

3日朝、JR八王子駅に集合後、特急「あずさ5号」で松本駅へ。貸し切りのマイクロバスで上高地の大正池に着いた後、活火山の焼岳、さらに前穂高岳、奥穂高岳、西穂高岳の連峰を眺めた。それから梓川に架かる河童橋まで1時間ほどの道程を歩いた。所々が木道になる。途中で熊出没の情報を知ったり、清流の岩魚を見たりした。白樺はシラカンバ、ダケカンバがあるが、上高地はシラカンバだという説明を読んだ。その先は梓川コースと林道コースに分かれるが、一行は梓川に沿う道を選んだ。川辺の薄が揺れ、その背後の前穂高岳が迫るような感じ。東京は残暑の日だったが、上高地は標高が1,500mで晩秋の気候だった。河童橋に着くと、付近は平日ながら観光客でにぎわっていた。

3日は岐阜県高山市の奥飛騨温泉に泊まった。「イネの会」の旅はカラオケがつきものだったが、ホテルのカラオケルームはコロナ感染対策として閉鎖されていた。そこで飛騨牛などの食事後は全員が一室に集まり、歓談に耽った。

翌日の4日はホテルに近い新穂高温泉駅からロープウエーに乗り標高が2,000mを超す高地へ。晴れていれば展望台から穂高連峰、北アルプスの山々が眺望できるが、あいにく霧がかかり何も見えなかった。長居は無用と早々に引揚げ、下りのロープウエ―に乗った。ホテルの駐車場に待っていたマイクロバスで松本市内へ。途中で信州そばの店に電話で10人の予約をし、松本城近くの店に寄った。天ぷらそば、天ざるそば、とろろそばなど各自好みのそばを食べたが、それらの味に満足したようだ。

その後は松本城を見たり土産物店に寄ったりして松本駅へ。観光の人力車に乗って駅まで行った人たちもいた。筆者は上條さんの案内で松本の古い街を歩いた。なわて通りは昔、露天商が多かったとのことだが、今では「カエル大明神」を祀り、「カエルの街」として親しまれている。その近くの中町商店街は「蔵のある町」で蔵造り風の店が並んでいる。一通り歩いて松本駅へ向かったが、どの街灯の柱にも花が飾られていることに気がついた。

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.