早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第115回俳句同好会

2023年07月23日

 多摩稲門会のサークル「俳句同好会」の句会が7月21日、多摩市の永山公民館和室で開かれた。今回が115回目。メンバー7人のうち5人が出席、2人がメールで投句と選句を行った。

 投句は35句、選句は20句だが、その中の〈隠岐島誰と語らふほととぎす〉、〈蝋燭のやうな奇岩や夕焼空〉、〈日本海の群青集め濃紫陽花〉、〈若者の移り住む島烏賊釣火〉、〈京を恋ふ上皇の歌碑ほととぎす〉、〈遠島の海月らは誰(た)の転生ぞ〉という6句は、メンバー3人が島根県の隠岐島を旅して詠んでいる。隠岐の自然の嘱目句、後鳥羽上皇が流された承久の乱など歴史を踏まえた句だ。

 また〈山内の傾り歩めり七変化〉は、メンバーが揃って東京・日野の高幡不動尊を訪れた際の句。〈二つ三つ花火の後の遠音かな〉、〈遠花火の消えぬいつしか星々も〉は有志が東京・府中の競馬場で催された花火を3kmほど離れた多摩市の大栗川の橋の上から眺めた際に詠んだものだ。

・

 選句結果は以下の通り。カッコ内は選句者名(特選は◎で表記)

・

水煙に金星添へり青嵐 ―――長張紘一(辻野◎、川俣)

山内の傾り歩めり七変化―――又木淳一(松井◎、長張)

妖精は土より涌きぬ捩じり花―――辻野多都子(長張◎、川面)

隠岐島誰と語らふほととぎす―――宮地麗子(又木◎、松井)

蝋燭のやうな奇岩や夕焼空―――川俣あけみ(川面◎、又木)

日本海の群青集め濃紫陽花―――川俣あけみ(宮地◎)

山清水俄か仕立ての草柄杓―――川面忠男(長張、又木、宮地)

若者の移り住む島烏賊釣火―――川俣あけみ(辻野、又木、宮地)

焼酎のロックをぐいと飲む女(ひと)と―――松井秋尚(川俣、辻野、長張)

向日葵や笑顔浮かべて逝きたしと―――宮地麗子(川面、川俣、又木)

空青き隠岐の港の海月かな―――宮地麗子(川面、松井)

堂を覆ふ尖枯れし松青嵐―――長張紘一(辻野)

しばらくと多摩の横山道をしへ―――又木淳一(松井)

美しき素足歩みぬ雨上がり―――辻野多都子(宮地)

万緑や眼下に広く隙間なく―――川面忠男(松井)

京を恋ふ上皇の歌碑ほととぎす―――川俣あけみ(宮地)

朝顔市鉢ごと濡れて色競ふ―――松井秋尚(川俣)

二つ三つ花火の後の遠音かな―――川面忠男(長張)

妹の忌や山桃を散華とし―――又木淳一(川面)

遠花火の消えぬいつしか星々も―――川面忠男(川俣)

遠島の海月らは誰(た)の転生ぞ―――川俣あけみ(辻野)

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.