早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第122回俳句同好会

2024年02月18日

多摩稲門会のサークル「俳句同好会」の122回目の句会が2月16日午後、多摩市関戸の公民館和室で開かれ、メンバー8人の全員が出席した。前回までは句会の一週間前に投句を世話人に送り、世話人が投句をまとめてメンバーに伝えていたので句会当日は選句と合評だけでよかったが、今回から当日、短冊に書いて投句することに替えた。短冊の句を清記し、その場で選句するわけだが、選句力を高めることに役立つ方式と言えるだろう。

また前回から兼題句を作ることにしたが、今回は「春寒し」と「蕗の薹」。当日はまさに「春寒し」となり、季語の本意を実感しつつ投句を評する句会になった。同会は句会後、有志が懇親会を開くが、当日は天ぷらの店に寄り、蕗の薹の天ぷらを味わった。これまた俳味を実感し、一興となった。

・

選句結果は以下の通り。カッコ内は選句者名。特選は◎で表記。

・

すれ違ふ言葉ばかりの春寒し―――松井秋尚(川面◎、辻野、又木、宮地)

春泥の靴の乗り込む無人駅―――川俣あけみ(辻野◎、長張、宮地)

もう少し摘むを待つかと蕗の薹―――松井秋尚(長張◎、宮地)

江戸風の街うららかや時の鐘―――川面忠男(又木◎、川俣)

せせらぎの音の勢ひや蕗の薹―――川俣あけみ(宮地◎、白井)

まんさくや先づは一校合格す―――又木淳一(川俣◎)

蕗の薹もらふ庭先犬の吠ゆ―――川面忠男(松井◎)

祈りたる能登の雪解遠からじ―――川面忠男(川俣、白井、又木、宮地)

曇り日は白さ浮き立つ梅日和―――辻野多都子(川面、白井、松井)

色も香も刻む指先ふきのたう―――宮地麗子(川面、川俣、白井)

硯海に春雪を足し墨を摩る―――川俣あけみ(辻野、又木)

霜を割り空を見つめるふきのたう―――白井昭男(辻野、長張)

抜け出せずあともう少し春寒し―――白井昭男(長張)

一株に日を集めるや水仙花―――長張紘一(松井)

冨士の白際立つ空や春寒し―――宮地麗子(松井)

蕗の薹屈めば母も妹も―――又木淳一(川面)

まだ芽出ぬ札の名を読む春寒し―――松井秋尚(長張)

天ぷらの焦げ目愛しみぬ蕗の薹―――辻野多都子(又木)

征爾読みガザ地区を読む春寒し―――川俣あけみ(松井)

春暁やラクダの背に日は昇り―――辻野多都子(川俣)

高台のロケのメガホン春来たる―――又木淳一(辻野)

虹色の春ショール巻き友見舞ふ―――川俣あけみ(川面)

ぽつねんと土混じりたる雪だるま―――宮地麗子(白井)

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.