早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

「2024年10月度ボウリングの会例会」実施

2024年11月01日

いつのまにか猛暑の夏から爽やかな秋に移り、永山の木立も樹々の葉の色が黄色や赤色に変わり始めました。考えてみればもう10月下旬で、昔なら寒風が吹きすさぶ季節ですが、今年に限らず最近は、暖冬ならぬ暖秋となっています。地球の温暖化を肌で感じます。

2024年(令和6年)10月26日(土)、10月度の「多摩稲門会ボウリングの会」例会が行われました。

今回の参加者は4名。午後2時40分集合、3時開始で約2時間プレーを行いました。

参加者は、藤原雅博さん、野宇進さん、尾ノ井光昭さん及び世話人稲垣の4名です。

1人3ゲームずつで、1レーンでプレーしました。

投げる順番は、藤原さん、稲垣、野宇さん、尾ノ井さんの順でした。

藤原さんはいつも通り安定したボウリングを行い、2ゲーム目では本日のハイスコア213点を出しました。スペアーを確実に取るのでスコアが安定して常時180位に落ち着きます。稲垣は1ゲーム目こそ170を越したのですが、スペアー獲得に安定性を欠き、ありふれたスコアのボウリングになりました。野宇さんの投球は安定性を増していて、常にヘッドピンを外さないようになりました。ストライク、スペアーもいくつか取り、楽しいボウリングになりました。尾ノ井さんのボウリングはヘッドピンに向かってボールが変に曲がらず一直線に滑っていき、的確にポケットに入れるという高度なボールを投げていました。マイボールを持ってから自信を深めているようです。皆、3ゲームをプレーする中で、ストライクが出たりスペアーを外したり、または難しいスペアーを取ったり、その都度悲喜こもごもですが、総じて笑顔の絶えないボウリングの会でした。こうした共有体験こそがクラブライフの醍醐味といえるでしょう。

ゲームは午後5時過ぎに終わり、その後歩いて5分のすし屋『銀蔵』に入りました。

生ビールで乾杯の後、日本酒や焼酎に移り、刺身の盛り合わせをつまみ、楽しく歓談しました。最後は海鮮ちらしで締め、楽しい1日が終わりました。

次回は来年1月を予定しています。

(世話人 稲垣友三)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.