早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第135回俳句同好会

2025年03月23日

多摩稲門会のサークル「俳句同好会」は3月21日、多摩市関戸の公民館和室で第135回目の句会を開いた。当日の兼題は「桜」と「菜の花」で7人が出席して5句を投句、1人が欠席したものの投句は世話人に託していたので40句が揃った。これらの中から特選1句を含み5句を選んだが、22句が選に入った。

選句結果が披講担当者から発表された後、いつもの通り作者が名乗らないまま合評となった。作者に忖度しないで意見を述べ合うためだ。一例が〈菜の花忌龍馬ゆかりの人の秘話〉という句だが、菜の花忌は作家の司馬遼太郎の忌日であり、司馬は坂本龍馬を主人公にした小説「竜馬がゆく」を著している。それで菜の花忌と龍馬は即(つきすぎ)と評された。その後で作者が名乗り、小説の虚実について知ることを語り釈明した。

・

選句結果は以下の通り。カッコ内は選句者名(特選は◎で表記)。

・

啄木も見しか病窓の春の雲―――辻野多都子(富山◎、白井)

春の猫赤信号を渡りけり―――川面忠男(川俣◎、又木)

金槐集閉ぢて聴きいる春の雨―――富山珠恵(又木◎、川俣)

何もかも皆飲み込んで三月尽―――又木淳一(宮地◎)

人去にて桜蕊降る更地かな―――富山珠恵(長張◎)

春愁の雨降り続く奄美かな―――宮地麗子(川面◎)

木彫仏つつむ諸手に寄る子猫―――川俣あけみ(川面、長張、又木)

菜の花の北に鉄橋奥に塔―――川面忠男(川俣、富山、長張)

白木蓮仰げば風にユーミン歌―――又木淳一(川面、川俣)

ミニバスのすれ違ふ丘春夕焼―――長張紘一(白井、宮地)

遍路して亡夫(つま)の名書きし日々遥か―辻野多都子(又木、宮地)

雨後の里籠一杯の蕗の薹―――長張紘一(川面、宮地)

沈丁の一枝と夜の黙(しじま)かな―――富山珠恵(川俣、宮地)

菜の花や一両だけのいすみ線―――宮地麗子(白井、富山)

菜の花忌龍馬ゆかりの人の秘話―――川面忠男(富山)

花菜畑土手まで伸びて空映ゆる―――長張紘一(川面)

菜花咲き畑は虻の羽音のみ―――富山珠恵(長張)

気負ひなき八十路の節目三月来―――長張紘一(又木)

酔眼に春満月の家路かな―――川面忠男(長張)

廃校に精一杯の花菜かな―――又木淳一(白井)

満開の河津桜の土手長し―――川面忠男(白井)

菜の花に潮の籠り音伊豆の朝―――川俣あけみ(富山)

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.