早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第11回オール早稲田囲碁祭

2011年06月12日

6月4日(土)、日本棋院で開催された第11回オール早稲田囲碁祭(東日本大震災チャリティ大会)に予定通り参加し優勝を飾ることが出来ました。以下当日のレポートです。

 

志水代表世話人挨拶

早稲田囲碁会OBで2年前に入段した下坂美織初段は本因坊戦第3局の大盤解説会司会で出身地の北海道に行っていて本大会に来れなかった。彼女は今期好調で二段昇段が近い。また、稲門の青葉かおり四段は現在ロンドンに行っている。両名からチャリティー用に色紙など寄贈して貰った。

 

参加チーム数 6ブロック(A~F)48チーム、個人戦(級位者24名)
多摩稲門会はDブロック

 

1回戦、目黒A3勝2敗、2回戦、調布4勝1敗、3回戦、北4勝1敗でチーム戦績 3勝0敗でD1組予選1位通過
決勝戦はD2組で1位通過の茅ヶ崎、3勝2敗で勝利して4大会ぶり2度目の優勝となった。

 

個人別対局結果

 

大将:城所七段 ●○○ ●
副将:上杉六段 ○●△ ○
3将 :西村四段 ○○○ ●
4将 :白石三段 ○○○ ○
5将 :金子初段 ●  ● ○
補欠:平松三段   ○

 

大将の城所七段、オール早稲田では初の七段参加となったが2勝2敗と健闘した。特に3回戦の北稲門会の相手は超強豪の志水九段(早稲田囲碁会OBで本大会の代表世話人)、2目差で打ち破った。

 

副将の上杉六段、3勝1敗と順当に勝ち越した。3回戦は北稲門会副将が欠場だったので不戦勝。
主催者の粋な計らいで囲碁会現役の松永七段(3年)とオプション対局がセットされたが、勝利はならなかった。
松永七段、早稲田囲碁会は高校の全日本チャンピョンクラスが多く入学してくるのでレギュラーではないと思われたが、この春のリーグ戦では5将を務めた、と。
閉会式では壇上で紹介された。

 

なお、対現役学生ということでは1昨年の大会で城所六段が本番で勝っている。

 

> 先方の大将が下坂初段の指導碁を受けていると言うことで、代打ちに

> 囲碁会の現役学生六段、これを城所六段が打ち負かした。中央の大石取った、と。アッパレ!

 

3将は西村四段、昨年初めて四段で打ち1勝3敗と負け越したが、今回は3勝1敗と勝ち越すことが出来た。

 

4将の白石三段、あれよあれよと4連勝達成、優勝に大きく貢献した。来年(地域稲門会碁会では次回から)は四段での出場となる。

 

5将の金子初段、最後に片目を開け、この勝利で優勝が確定した。

 

補欠の平松三段は大会全体運営のお手伝いをしていた。
2回戦で金子初段の代打ちを務め勝利した。

 

多摩稲門会の本大会参加は6回目であり、これまでの戦績 は以下の通り。

 

第6回 06年6月10日(土) Eクラス3位 柿内五段、角田四段、大蔵三段、白石二段、金子2級、平松二段

第7回 07年6月9日(土) Eクラス優勝 柿内六段、上杉五段、角田四段、平松二段、金子2級

第8回 08年6月7日(土) Dクラス3位 城所六段、柿内五段、上杉五段、白石三段、西村三段、(平松三段は日野Bチームの助っ人)

第9回 09年6月6日(土) Dクラス2位 城所六段、上杉六段、白石三段、西村三段、金子初段、平松三段

第10回 10年6月5日(土)  Dクラス2位 城所六段、上杉六段、岩附六段、西村四段、白石三段、(平松三段は北稲門会助っ人)

第11回 11年6月4日(土) Dクラス優勝 城所七段、上杉六段、西村四段、白石三段、金子初段、平松三段
*青フォントは稲城、また第10回の岩附六段は国立
 

表彰式後の閉会式では春のリーグ戦W優勝(一般一部&女子)の報告、現役囲碁会メンバーの紹介などがあった。現在のレギュラーは全員院生経験者で第3期黄金時代を迎えつつある、秋のリーグ戦も優勝すると全日本大会。昨年優勝しており、連覇すると早稲田の栄誉ある小野梓記念賞受賞と言うことになる。

宇根川万里江さん(5,6年前に卒業)が来ていて(級位者の指導碁)紹介された。
確か調布・燦々の新垣未希さんと同世代だったはず。
囲碁手帳で調べてみると平成15年、全日本女子学生本因坊戦チャンピョンになっている。
新垣未希さんは平成14年と17年。

 

会場都合で今年は恒例の「都の西北」は中止。
優勝賞品は宮城県気仙沼市で創業100年を迎える(株)男山本店(会長は気仙沼稲門会会長/酒造稲門会)の早稲田オリジナル「がんばろう日本」ラベルの4合瓶!
津波の難を唯一逃れた工場で造られた復興支援酒とのことだった。

 

打ち上げはいつもの「天狗」にて約1時間半。
念願の優勝を果たし、また新たに白石三段の昇段も決まったこともあって、会は大いに盛り上がった。
来年はかつての稲城メンバーに新メンバーを補足して2チーム10名での参加を目標とすること、
また、次回の碁会は南大沢市民センターにて8月25日(木)午前10時からの開催が決まった。
多摩稲門会+稲城稲門会ゲスト+南大沢在稲門碁打ち

 

以上/西村

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.