早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

「こそばの会が正式に発足しました。」

2014年04月06日

長野県境を越えてすぐのところに妙高市があります。
2005年の市町村合併でかなり広域になってしまいましたが、私たちの畑のあるところは旧新井市の山間地にあり信越国境の山々をはさんで信州飯山市と隣り合わせています。
畑全体では約600坪、毎年春を待ちかねてジャガイモを植え7月末に収穫の後「こそば」の種まきをします。

 

「こそば」はこの地方独特の品種で実は絶滅寸前の在来種です。
だから市場でお目にかかることはまずありません。まさに幻のそばと言われる由縁です。
形は他の品種同様硬い殻に包まれテトラのような形をしていますが大きさは3分の1程度の大きさです。生産効率が悪いために営業用に栽培する人は皆無です。
早い話、趣味の世界のこだわりのそばですね。
肝心の味はどうか、簡単に言うと「風味豊かでそば特有の甘みと香りがある」と言えるのではないでしょうか。この風味を脳と舌が覚えてしまい時々「こそば、手打ち」と注文したくなるから不思議です。

私たちはこのような希少なそばを自分たちで育て、そしてそばにして食するというなんとも贅沢なことをやっています。まさに「こそばの会」ならではです。
畑の作業は、雪解けを待って4月から始まり秋が深まる11月下旬までですがお好きなときに出かけて山でも歩きながらお気軽にご参加ください。
妙高では、春の山菜取り、初夏の蛍、夏の星空を楽しみ温泉に浸ってみてはいかがですか。
そして東京で手打ちそばを楽しみましょう。
皆様のご参加をお待ちしています。
お問い合わせは、依田までお気軽にどうぞ。

yodak1jp@yahoo.co.jp (完)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.