早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第8回俳句同好会

2014年08月17日

8月15日に行われた第8回俳句同好会で満票を得た俳句が出た。これは発足後初めて。「打ち水に下駄の柾目が生き返り」で、作者は平松さん。出席者8人のうち作者を除く全員が互選句の中に入れた。しかも3人は特選句とした。

この句の佳さは清々しさ。下駄の柾目が生き返るだけでなく人も生き返る感じ、という読みで一致した。

 

互選句の中では「水中花光源氏の女性たち」も5票。華やかな小世界を現出した句である。

 

会場は前回と同じ永山公民館(ベルブ永山)4階の和室。午後1時に開始、選句、披講、自由論評などで楽しい時間が過ぎ、気がつけば退室時刻の5時になっていた。この後、6人が最寄りの蕎麦屋に移動、8時ごろまで俳句談義に耽った。

 

当日は8人が3句ずつ投句、欠席者の投句も加え、全投句数は27句だった。1人が5句ずつ選び、これら互選句の中から最も佳いと思った句を特選句とした。特選句、互選句は以下の通り。(カッコ内は選句者名、特選句となった句は互選句から省略)。

 

【特選句】
打ち水に下駄の柾目が生き返り   平松和己 (又木、長張、川俣)
滝行の香漂ひぬ岩煙草        長張紘一 (平松)
又しても奥歯の疼く敗戦日     萩尾昇平 (金子)
八月も半ばや合掌解かぬまま    川俣あけみ(萩尾)
亡母(はは)の業未だ古びぬ夏衣   川面忠男 (中川)
終活の断捨離疲れアイスコーヒー  辻野多都子(川面)

 

【互選句】
水中花光源氏の女性たち      中川邦雄 (又木、川面、平松、萩尾、川俣)
冥界を行きつ戻りつ赤とんぼ    萩尾昇平 (川面、平松、あけみ)
簗の鮎火の順待ちの押しっくら   中川邦雄 (川面、長張)
時報なり戦なきよと蝉時雨     金子宏二 (又木、中川)
風鈴や風なき日の身のおきところ 中川邦雄 (又木、萩尾)
百合一枝(いっし)白き光をはじきけり 辻野多都子(平松、萩尾)
女郎蜘蛛かまふ心を見透かさる   川俣あけみ(金子、長張)
高尾山斑模様に霧過ぎて      長張紘一 (中川)
孫来たり下駄乱れおり夏祭     金子宏二 (長張)
甚平や長胴短足姿佳し       萩尾昇平 (中川)

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.