早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

第12回俳句同好会

2014年12月28日

天皇誕生日の12月23日、第12回俳句同好会が多摩市永山の公民館・ベルブ永山の和室で行われた。出席者は7人だが、欠席した2人も投句参加した。各人が3句投句、合計27句の中から5句を選んだ。各人が選んだ5句のうち最も佳いとした句を特選句とする。当日は川俣あけみさんが投句した3句がすべて特選句となったが、これは12回続けて来て初めての出来事である。

これらの中で、冬銀河胸のしじまの深みゆく、は1人が特選、3人が選句するという高得点句になった。

同じように、老松や雪吊りの縄ゆるみなし、という辻野多都子さんの句も1人が特選句とし、3人が選句する高得点句となった。

2014年も残り一週間余りとなり、年の暮という季語の俳句も4句あった。年の暮という季語は使い過ぎという意見もあったが、同好会の日が年の暮に行われたのだから自然の結果であろう。

午後1時に始まった同好会だが、合評に熱が入り午後5時まで、その後も5人が最寄りのそば店に行き談論風発した。

参加者が選んだ互選句、その中の特選句は以下の通り。カッコ内は選句者名、特選句とした者は◎で表記した。

 

特選句
冬銀河胸のしじまの深みゆく   川俣あけみ(辻野◎、金子、川面、中川)
老松や雪吊りの縄ゆるみなし    辻野多都子(平松◎、金子、長張、萩尾)
山日薄し和洋あやなす冬木宿    川俣あけみ(中川◎、辻野)
未完なるジグソーパズル年の暮   川俣あけみ(川面◎、萩尾)
ああ八十路うつらうつらと年の暮  中川邦雄 (長張◎、川面)
電飾の青の誇らしクリスマス     又木淳一 (金子◎)
此にしてまさかの坂や年の暮    又木淳一 (萩尾◎)

 

互選句
廃屋の低き廂や花八ツ手       金子宏二 (辻野、中川、平松)
我彼の息災祈りかぼちゃ食む    平松和己 (川面、長張)
枝越しの冬日眩しき散歩みち    長張紘一 (金子、中川)
はや師走去来を胸に富士仰ぐ    平松和己 (金子)
山帰りバス待つ里の冬桜       金子宏二 (川面)
火の国の酒はまろやか年の暮    川面忠男 (中川)
落葉に負けずに生きる忍び柿    平松和己 (長張)
会報の語りて偲ぶ枯銀杏       又木淳一 (平松)
枯芝の丘と並びし富岳かな     金子宏二 (辻野)
実直に雪載せて来し貨車の屋根   萩尾昇平 (平松)
冬晴れの余所余所しかる新社屋   川面忠男 (辻野)
本棚の本も老いたり白障子     萩尾昇平 (長張)
永観堂切れ込み深き朱の紅葉    辻野多都子(平松)
着ぶくれて悪態をつく気弱な子   中川邦雄 (萩尾)
蟷螂の末期の身にも威厳出し    長張紘一 (萩尾)

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.