早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

「14回俳句同好会」燃ゆ

2015年02月22日

現在はメンバーが9人という俳句同好会だが、2月18日に行われた句会の参加者は5人、いささか寂しかったが、欠席者4人も含めて9人が各3句を投句した。互選の披講後、遠慮のない合評で充実、「句会燃ゆ」、となった。

 

選句の途中で耳慣れない言葉、意味がわからない言葉について説明したが、これも同好会ならではのことであろう。

 

むしやしない寒ラーメンの細さかな、のむしやしないは漢字では「虫養い」の京ことば。鮟鱇のフンドシは漁師用語で鮟鱇の卵のことだ。

 

ひもすがら神話繙く建国日、という投句を預かった際、神話は日本史あるいは古代史のほうがよくはないか迷ったと言われた。合評で伝えると、神話と建国日はつきすぎ、立ち読みの古事記の漫画建国日ぐらいにしたほうがよいという意見も出された。

 

冬ざれて無人の鞦韆揺るるまま、という欠席投句は冬ざれが冬の季語、鞦韆がブランコで春の季語。これは季またがりといって禁じ手だという意見が出たが、そういう名句はいくらもあるという反論も。ちなみに、菜の花や月は東に日は西に、は蕪村の有名な句だが、菜の花が春、月が秋の句だ。季またがりは名のある俳人には許されるが、作者がどう思って作ったか、欠席したため聞けなかった。

 

報告俳句はよくないとされる。当日の投句の中では、症状の日々和らぎて日脚延ぶ、も報告句だが、「和らぎて」と続けず「和らぎけり」と切れば、報告句から脱却できるという。

 

寒柝の響きや一町鎮まりぬ、は2人が選句したが、どちらもベテランで「これは句のすがたがいい」などとほめた。

 

一方、手厳しく指摘された選外の句もある。赤帽の児らは知らずや落ち椿、の赤帽は赤帽子の園児ではなく駅のポーターと受け止められる。また園児が落ち椿の感慨をわからないのは当たり前だ、といった調子だ。これに限らず選に入らなかった残りの句についても一通り合評、それぞれ指摘された句の作者にはいい勉強になっただろう。

 

互選句の披講内容は以下の通り。カッコ内は選句者名。出席者各人が5句を選句、その中から特選句を1句選び、◎で表記した。

 

春の菜に苦味さまざま酒選ぶ     萩尾昇平 (長張◎、川面、川俣)
荒びたる松の亀甲冴返る       川俣あけみ(平松◎、川面)
着古せしセーターひとつ恋女房    中川邦雄 (萩尾◎、川面)
むしやしない寒ラーメンの細さかな  辻野多都子(川俣◎)
ひもすがら神話繙く建国日      又木淳一 (川面◎)
鮟鱇は吊されフンドシはずされて   辻野多都子(萩尾、平松)
冬ざれて無人の鞦韆揺るるまま    辻野多都子(長張、平松)
寒柝の響きや一町鎮まりぬ      又木淳一 (川俣、萩尾)
熱燗と頼みし客の怒気は何      萩尾昇平 (長張)
蝋梅の花に透け見る陽のひかり    平松和己 (長張)
健気なり春告げられて蕾咲く     平松和己 (川面)
惣菜の野草持ち寄る春隣       長張紘一 (萩尾)
春光や鳥影よぎる「みだれ髪」    川俣あけみ(平松)
症状の日々和らぎて日脚延ぶ     又木淳一 (萩尾)
責了校投じて戻り梅見かな      金子宏二 (平松)
追懐の紅梅の径雨霽(は)れる    金子宏二 (川俣)
摘むや惜しうぶ毛うっすらよもぎ萌ゆ 萩尾昇平 (長張)
盤上の戦さ終へたり梅香る      平松和己 (川俣)

(文責・川面)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.