早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会長の挨拶
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ
トップページ > -ニュース > 2017.11(第170回)日の出町散策

2017.11(第170回)日の出町散策

2017年11月19日

11月14日一週間前からの予報では関東地方雨模様の中で東京地方だけ曇りとなっていた。しかし、2・3日前から東京地方も朝晩は雨模様に変わり、少し気にはなったが街中でもあり実施とした。
今日のメンバーは櫻井和子さん、中西摩可比さん、中川邦雄さん、林 譲さん、長張の5名である。

前回の東青梅の勝沼城跡のウォーキングマップの案内のコースに、今回の日の出町コースも掲載されていた。馴染みのある横沢入里山保全地域を大きく周回し、一駅戻る初めてのコースである。
武蔵五日市駅を10時23分に下車し、徒歩開始。線路沿いに少し戻り、左折して郵便局の通りに線路の下をくぐる。道は急坂となり、左右住宅地の中に入って行く。

暫く進み山内川に下る小道に入る。

住宅はちらほら現れるが人気のない集落が続く。どの住居にも柚子がたわわに実って時期が早いか収穫されている様子はない。

この道は、五日市から青梅までの主要な道として利用されていた青梅道という昔道である。明治末期から大正時代にかけて今の秋川街道の道筋になったと掲示されている。
歩行者用の鉄橋は山内川を渡る。落差があり魚が遡るための階段状の川床となっている。川を渡るとまいまい坂と呼ばれる急坂となり、子机平と呼ばれる台地にでる。歴史的な景観を残すため有志により、道の補修、間伐、花木の植栽等の保全活動が行われているようである。

 

畑ばかりの里地の古道は続き、やがて幸神(さぢがみ)神社前の広場に出た。少休憩の後境内に入る。境内の裏側の参道を下るとシダレアカシデの古木が構えていた。樹齢700年以上で四方に枝を垂れ、盆栽を大きくした形で国の天然記念物と指定されている。この樹の種から芽吹いた苗は枝垂れる事がない稀な種であるらしい。

幸神神社から先を急ぎ秋川街道に出る。つるつる温泉入口交差点を渡り、地元の和菓子屋「幸神堂」を過ぎる。案内パンフにも掲載された店で、ロンヤス万頭が売られていた。日の出町の中曽根・レーガンの会談場所として当時騒がれたが、今では昔話となり人気がない。

 

小雨がちらついてきたが、10分程で止んだ。晴れ間も出てきた予報通りの天気となった。次の目的地であった大久野フジの樹木には中々辿り着かない。1時近くなり途中の道端の石垣をベンチ代わりに食事場所とした。車道には人や車が行き交うことはなかった。道路際でそれぞれ気ままに昼食をとるのも都心から離れた場所であるからこそ味わえる時間である。

腹も満腹となり、樹齢400年の古木「大久野フジ」を再度目指すことには皆の賛同を得られず、予定のコースをショートカットすることになった。

平井川の上流遥か遠方に見慣れた大岳山のシルエットが夕暮れを待っている。多摩市からも同様の山の姿であるが、大分近くになった景色である。

日の出町ふれあい農産物直売所により、皆それぞれ野菜・果物など買い物し、武蔵益子駅に向かう。案内コースは街道筋から外れた道のコースとなっているが、途中住宅から出てきたドライバー夫婦に、案内パンフにそった道を尋ね親切に教えてくれたのだが途中で諦めて車道に出て南下した。

青梅駅2時40分発の電車に乗り、立川駅で下車。前回と同様に24時間営業の居酒屋「磯村水産」に入る。寒くもなく暑くもない長閑な里地の散策を楽しめた。

長張 記

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

242412
▲ページトップへ
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.