早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

2018.11(第179回)八王子市戸吹町界隈散策

2018年11月18日

今日一日曇り空が続くそうであり、秋空のハイキング日和ではないのが残念である。

 

JR八王子北口バスターミナル12番乗り場から戸吹行きバスは10時5分に出発した。終点戸吹バス停に10時32分到着し、曇天の中バスを降りる。今日のメンバーは中西さん、中川さん、鈴木さん、青木さん、林さん、今回初参加の坂田洋介さん、長張の7名。簡単に初参加の坂田さんの紹介、今日のコースの説明を終え徒歩開始した。

 

最初のスポットは桂福寺、入口に構える朱塗りの鐘楼山門は、1823年建立され市指定有形文化財である。境内には天然理心流開祖近藤蔵之助、二世の墓がある。八王子八十八景に選定されたとある。
八王子市の北部にあたる丘陵の中央部に谷地川が東西に流れ、北・南に加住丘陵を分けている。滝山街道と新滝山街道が並行している。
滝山街道には、根小屋城跡、滝山城跡がありそのルーツの高月城跡が近くにある。三つの戦国山城は滝山三城と云われている。

杏林大学の施設が現れてきたが、手前の駐輪・駐車場施設等、利用されている形跡が見られない。大学を大きく右側から回り込み、裏手から高月へ抜けられる山道に向かう。大学施設の際を上って行くが、学生は見られず人気はない。

大学の際の車道から外れ山道を上る。ガイドマップの目印の鉄塔が突然目の前に現れた。どこでも鉄塔までは補修資材を車で運ぶために道幅広く整備されている。

しかし、その先は心細くなってきた。藪漕ぎの様に進む所もあり、急坂もあり道は使われている形跡がなく荒れてきた。このまま進むことは諦めもと来た道を戻る。

途中、お昼も過ぎた所で昼食をとる。樹々が茂り遠方の景色は望めない。

 

目印の鉄塔に戻り車道に出た。杏林大学の外縁の車道を更に進んでみた。地元の母娘とみられる車を止め、この先の道を尋ねると、車道は直に終わり、先は獣道となり、何処へ行きつくのか解らないとの事、しかし、我々は獣道を進むことにした。此処の道もかなり荒れているが急坂ではなく、皆慎重に下って行く。前月の多摩丘陵の主稜の道は、台風禍の倒木が見られたが、この辺りは荒れてはいるが、今回の台風の影響以外の様に思える。

竹藪の下に駐車している多くの車が見えてきた。駐車場には柵があり進路を阻んでいた。仕方なく大きく回り込み車道に出る。宮下町にある三愛病院の正門前で一休み。皆のズボンには藪漕ぎのため、ヌスビトハギの種が無数にくっつき取り外すのに時間を割いた。此処で今日の目玉であった高月城跡行きは諦めた。

最後のコースであった西教寺・大乗寺にむかった。加住小学校の校庭には、大規模な工事が進んでいた。プールの工事である。プールの大きさに驚いたが、小中学校併設の学校では必要なのかもしれない。
西教寺は上野で開基後、押上、高円寺、八王子と点々と移った様である。直ぐ近くにある大乗寺は小高い場所にある。境内からの見晴らしは良く、鐘楼の前で全員の集合写真を撮り、今日のハイキングの締めとなった。高月城跡には機会があれば再挑戦したい。

加住小西バス停から八王子駅に、駅前の居酒屋「テング」で乾杯。翌日、初参加の坂田さんからメールと写真を頂いた。『杏林大学の裏山の遊歩道は危険でしたが、高齢の先輩の皆様が、あのような場所を歩けるとは驚きました。やはり、平地ではなく里山を歩くことが、健康上でも重要だと実感しました。今後ともよろしくお願いします。』継続は力であると感じた。

長張 記

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.