早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

2019.7(第185回)多摩森林科学園

2019年07月14日

7月9日、数日間梅雨寒のどんよりした天気が続いているが、今日は雨に遭うことはなさそうである。午後1時に高尾駅に集合し、徒歩で10分程北側に位置する多摩森林科学園に向かった。

櫻井和子さん、中西摩可比さん、中川邦雄さん、鈴木忠男さん、川面忠男さん、青木康成さん、林譲さん、長張紘一の8名の参加である。森林科学園は5月・6月にも企画したが雨模様で順延し3回目で実現することができた。林さんは向い側の武蔵御陵を訪れ、その足でここで落ち合い全員集合となった。

入園者は少なく、しっとりとした空気が漂い、7月としては寒さを感じる。園内を半時計回りにゆっくりと散策する。この時期の山野草の花は少ないが、新緑の草木はみずみずしい。街道筋近くの散策路は車の音が常に耳に入るが、進むうちに街道から離れ、いつの間にか静かな林下となる。

昨年の嵐で多くの巨木が倒れ、また、中程で折れた後始末をしている。本来、進入禁止となる路だったらしいが、監督に戻るのを勘弁してもらい、作業を一斉に中止し通り過ぎる事ができた。園路際には樹木や草花の銘板、また、鳥や昆虫の写真説明板が多く点在し、一つひとつ見て行くのも楽しい。また、案内板や標識柱が多く、そのNO.を見てパンフレットの現在位置が確認できる。

外周の第2第3樹木園からサクラ保存林に出ると、色々な種類のサクラが並び植樹されている。櫻の花の季節は終わっているので緑の葉っぱだけであるが、日本全国の主要な桜の品種が集まっている。

今日参加メンバーの大半は、5年前の同コースの参加者である。等高線に沿った園路はくねくねと曲がるが、高低差が無いので歩きやすい。

見晴らし台から八王子の高層ビルが遠く霞んでいる。

出入口近くにある森の科学館に入り、小動物の剥製やムササビの子育ての映写、色々の樹木の断面の展示等見学し園をでた。閉園は4時であるとの場内アナウンスが流れていた。高尾駅の南側に周りこみ、南口の「たまの里」で久しぶりの懇親会を楽しんだ。居酒屋は土日でもなく4時を過ぎたばっかりであったが混んでいた。

長張記

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.