早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

2020.2(第191回)羽村から多摩川沿いに昭島へ

2020年02月16日

「山歩きの会」例会は2月11日、「羽村から多摩川沿いに昭島へ」のハイキングを楽しんだ。
集合は10時JR青梅線の羽村駅改札口。辻野多都子さん、中西摩可比さん、青木康成さん、高尾威広さん、林 譲さん、鷲野和弘さん、坂田洋介さん、長張紘一の8名の参加である。

 

日本列島に大きな高気圧が覆い天候は安定している。
駅東側近くにある「まいまいず井戸」を見学。直径16m・深さ4mの穴を渦巻き状に掘り、中心の最深部に井戸がある。斜面をぐるぐる回りながら降りることができる。806年~810年(大同年間)のものといわれ、当時は垂直に深く掘る技術が未熟であったためと云う。

羽村駅の自由通路を渡り反対側に出て多摩川方面に向かう。途中、中里介山の住居跡と云われる公園広場により、羽村取水場に着いた。

上水取水口には豊富な水が滔々と流れている。四谷大木戸までの43㎞にわたり開削された玉川上水は、江戸市民の生活用水や農業用水となり、350年経った今も都民の飲料水として利用されている。

羽村堰の公園広場に入る。玉川兄弟の像を見て、多摩川の土手歩きが始まる。

雲一つない開けた快晴の空の下の多摩川の土手の歩道を進む。この辺りは玉川上水と並行している。

青空に大きな軍用機が5機編隊飛行を続け、旋回しながら右側・左側と飛行訓練をしている様である。間近な連なる編隊飛行は暫く続いていた。

土手には、目立つ草花はまだなく枯れ草が覆っている。
土手の遊歩道は、歩行者専用ではなく自転車が結構多く走っており、並んで歩くことができない。ジョギングを楽しむ男女も行き交う。

多摩川中央公園にはバーベキュー施設がある。冬の日差しを浴びながら食事にした。一家族の団体が食事をしていた。
食事後の集合写真のように皆着ぶくれしている。風がないが丁度良い支度であった。夏のこのコースはお薦めできない。
今日のコースにはこれと云った史跡はないが、多摩川の渡しの跡が点在しているはずである。注意していれば案内板等見つけることができる。

五日市線の下を潜り更に進むと桜並木が長く続く。花見の時期は見事であろう。

睦橋のトンネルは通行止めとなっていた。橋の車道に上がり大回りして進んだが、この先の福生南公園は、昨年の19号台風の大水で閉鎖されていた。修復中と思われるが今日は祝日のためか、作業の気配がないため進むことにしたが、園内はかなり荒れていた。川砂が一面に覆い、歩道のアソファルトが剥がれ、河原に自生した樹木も倒されている。閉鎖中の園を抜け、再び土手を歩く。八高線下を潜り、土手の上や下の道をそれぞれの好みで進む。

アキシマクジラの出土場所の広大な「くじら運動公園」の中を進む。昭和36年八高線鉄橋の下流の河原を散歩中に、動物の骨の化石を発見した。そして最近この化石が160万年前のクジラと判明し、新種と認定された。当時はここまで東京湾の海がせまっていたようである。この辺りの河川敷は、いかにも化石が出土しそうな岩肌が続いていた。

多摩大橋を渡り、児童公園に築地の渡し跡の掲示板と石で造られた船が置かれていた。今日のコースに7か所の渡り跡の2つ目を確認することができた。ここから多摩川から離れ、東中神駅に向かう。
立川駅で下車し朝から営業している「磯村水産」で懇親会が行われた。休日のためかいつもより店内は混んでいた。

長張 記

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.