早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

2009.12(第109回) 陣馬山・景信山

2009年12月19日

 光陰矢の如し、今年最後の例会、恒例のシモバシラの華を見る会だ。ハイキング後は悠々歩く会など他のメンバーと京王クラブでの忘年会に臨み懇親を深めることになっている。

 JR高尾駅北口からバスで陣馬高原下まで行き、9時20分徒歩開始となった。バス終点場所の登山客が立ち去った後は、閑散とした町の佇まいが残った。甲州に抜ける陣場街道を暫らく行く。今日の参加者は、中川さん・櫻井さん・橋本さん・白井さん・金子さん・長張の6名だが、宇田川さんが景信山から合流することになっている。

 今週から寒気が入り真冬の気候となった。今朝は、今冬最低気温であり多くのシモバシラの華が期待できそうである。

 街道から沢沿いの登山道の陣馬新道に入る。植林された檜林が続き、整備され歩きやすい山道である。檜の森から次第に落葉の自然林に変わると明るくなって来る。木々の間から陽は射し込むが気温は低かった。白井さんはスキー用のブレーカーを着込み少し暑くなったと言っているが、私は登り道であるにも拘わらず、一向に体は温かくなってこなかった。大気は冷たく顔に痛いほどであり、手袋は必携であった。

 陣馬山まで登りだけが続く。辺りは下草もない見通しのよい登山道となる。この新道が設けられた頃から歩いている金子さんだが、中川会長が何度か来ていると、自ら先導役を担ってくれて、今日の唯一の女性である櫻井さんを大変気遣いながら、登高を続ける。

 高度が上がるにしたがって、今日のお目当てであるシモバシラの華がチラホラと見えてきた。色々な形があるが、どれも力強く、硬いガラス細工のようであった。毎年行われるこの会で、久振りに出会う立派な氷の華である。私は巻貝のようにレース状のものが良いと思うが、多くは串に刺したツクネのようなものである。

 シモバシラの華の場所は、旧青年の家跡に多数見ることができた。その他の場所では稀にしか見ることができない。今朝の寒さで一気に出来た新鮮なもので、なかなか溶けそうでないように見えた。風などの条件で形が変わるのかも知れない。近くで見ると氷の襞の筋が曲線をなしており芸術的でもあるが、遠くから見ると飛ばされたティシュのゴミと間違えそうである。シモバシラの華を見てしまえば、今日の山歩きの目的は果たしたようなものである。陣馬の山頂近くに着くと、すっかり葉が落ち裸になった樹木の背景に、真っ青な空の何時もの風景に出会うことができた。

 山頂からの360度のパノラマは今日も見事であり、特に富士の雄姿は格別である。全方位のパノラマが見られる地点は限られている。ここが多摩地区から一番近いスポットだと思う。広い山頂は大勢のハイカーで賑わっている。昼食にはまだ早い時間なので、それぞれ展望を楽しみ、また写真を撮っている。奥多摩のシンボルである大岳山は、特徴ある山容を披露していた。

 集合写真のシャッターを若者に頼んだが、肝心な富士は会長の背後で隠れてしまった。

 山頂を11時に出発し、明王峠の南斜面でめいめい富士を眺めながら食事をとる。山中湖畔に住まいを移した宇田川さんは、景信山で我々を待つという予定。しかし、シモバシラの華の観察などに時間を費やしたこともあり、小仏からのバスの時間が気になり始めた。景信山へかかる急坂を前にして、計画を変更し、金子さんが山頂に行き、我々捲道を通り小仏峠に急いだ。こういうときに携帯電話が有効だ。金子さんは景信山山頂で宇田川さんと無事に出会った。二人とも健脚だ、直に我々に追いついた。峠で小休憩後バス停まで下山する。中川会長は慣れた道なのか先頭を遠く離れて進んでいる。

 バスの時間もあるので宝珠寺に立ち寄り、そこにある都指定天然記念物のカゴノキの大樹を見学した。

 2時40分発のバスに乗り京王クラブに向った。京王クラブでは、川妻さんらの悠々歩く会から6名、城所さんが幹事をしている囲碁の会から6名のメンバー、宴会場直行のCコースのメンバー4名の方々、総勢23名の忘年会が始まった。

 囲碁の会の方々とはあまり馴染みがなかったが、色々囲碁の世界の話も聞くことができた。また、湯浅さんから、来春行われる30周年記念行事に関するイベントについての熱い思いの話があり、一同、成功裡に進むよう誓い合い散会した。            長張 記

 山歩きの会の記念文集は目下鋭意編纂中です。1月の30周年記念の集会までに完成を期して鋭意編纂中です。ご期待ください。  (金子)

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.