早稲田大学校友会
トップページ
多摩稲門会とは
多摩稲門会とは
会報 [杜の響]
会則
行事予定
サークル活動
山歩きの会
悠々歩く会
テニスクラブ
ゴルフクラブ
早稲スポ・オッカケたい
囲碁サークル
いねの会(カラオケ)
グルメ
歴史に遊ぶ会
俳句同好会
こそばの会
ライブ演奏同好会
この指とまれ
ボウリングの会
リンク
入会お申し込み
お問い合わせ
2014.4(第143回)多摩森林科学園
2014年04月20日
4月19日の例会は「山歩きの会」と云っても多摩森林科学園の園内の散策を企画した。八王子市廿里(とどり)町にあり、多摩御陵と高尾街道を隔てて隣接している。地名の廿里とは鎌倉から十里、秩父まで十里の距離であるからと記憶している。
今日のメンバーは、櫻井和子さん、澤村祥さん、中川邦雄さん、鈴木忠男さん、川面忠男さん、橋本孜さん、浅井隆夫さん、中西摩可比さん、長張紘一と、9名となった。澤村さんは初参加である。
JR高尾駅北口改札口に1時に集合した。昨日は久し振りの雨で若葉が蘇り、今日は少し晴れ間も出てきた。森林科学園はゆっくり丘陵を上った所に位置している。入園料は、桜の季節の4月は100円高くなり400円となる。
多くの入園者が列を並び自動発券機に並んでいた。我々と同じ年代が圧倒的に多い。ソメイヨシノの開花時期は過ぎているが園内の木々の緑の芽吹きは、一年の中では一番の見どころの時期でもある。園路の案内に沿って進んで行く。しばらくは樹林の下にある野草を眺めながら進んで行く。スミレの花が沢山見られるが、スミレの7割はタチツボスミレであると説明をした。花はなかったがタカオスミレ、ナガバノスミレサイシン、アオイスミレなど花はないが何種かのスミレが見られた。
園内には案内板が各所にありそれぞれ番号が表示されている。入園口で渡された案内図の番号と合わせると容易に位置が確認できる。昭和林道から柳沢林道と緩やかに上ってゆくと、丘陵の最高度に達する。遠見通りと云う尾根道を蛇行する。
多くのベンチが用意され、都度腰掛けて休むことができる。2・3時間の散策であるが、何度か休憩をとりそれぞれの会話を楽しんでいた。
日本にある桜の原種は9種とか10種と云われている。ヤマザクラ、オオシマザクラ、エドヒガンなどは馴染みがある種であるが、すべて樹木に銘板がついている。また、多くの里桜の銘板には、親の原種が記されていて興味を持つマニアには大変有難い観察場所でもある。
里桜園には多くの里桜が植樹されている。花の時期は種によって異なるので満開の花も多い。
園内にはサクラ保存林として日本全国の主要なサクラが250種類、1500本植えられているそうである。
外気は涼しく、ゆっくりとした園路の散策はほど良く、大勢の来園者も広い園内ではさほど気にならない。
今日は春霞がかかり、遠くの見晴は良くなかった。来園者を見守る職員は要所要所に配置されており、全員の集合写真のシャッターを押してもらった。
集合写真を撮った後、新宿方面が見渡せる見晴台で一休み。ここからは空気が澄んでいれば、遠くのスカイツリーが見られる。更に出口に向かい下りながら高尾駅に向かった。
散策の終わった後のご苦労さん会は、中西さんに馴染みの店を紹介して頂いた。高尾駅前のバス停近くの「あさかわ」である。「あさかわ」は、田舎によくある飲み屋の雰囲気の漂う居酒屋であった。僕ら9人で半分のスペースを占めてしまう程の広さしかない。壁にはお品書きの他、俳句や幾つかの表示が貼ってある。その中で、「85年の永きにわたりご愛顧を賜りまことにありがとうございました」と店仕舞の案内があった。更にここは高尾駅の北口の開発のため、秋には閉店すると記されていた。初めての店であったが閉店とは残念な気持ちである。店内の幾つかの俳句の中で「落ち葉添えみやげ置きたる勝手口 司」は、昨日の俳句同好会の延長の勢いで僕の選句とした。
長張 記
サークル活動
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.