Author Archive
囲碁サークル 8月「多摩白門会」(中央大学)との交流会のご案内。
2017-09-03
先月、8月28日(月)に第4回の交流会を「京王クラブ」にて、多摩白門会(中央大学)2名、稲門会は人見九段、井石四段、私、平松の3名、計5名で開催しました。
終了後、レストランで和やかに懇親会。更に4人が多摩センター・スナック「オーロラ」に移動、カラオケを楽しんだ。残暑の中、一服の清涼となった。
●参加者
白門会 下六段、宮坂1級、
稲門会 人見九段、井石四段、平松三段
第5回は、9月28日(木)、午後1時30分より、「京王クラブ」にて
現在、多摩稲門会から、白石三段、平松が参加予定。
囲碁を楽しみたい人は大歓迎ですので、平松までご連絡下さい。
●多摩白門会(中央大学)作品展のご案内
幹事の、宮坂さんより、第7回、白門会(中央大学)、作品展の案内をいただきました。
内容は、油彩・水彩画・写真・陶芸・ステンドグラス・書道・生け花
開催期日 :9月25日(土)~30日(土)
場所 :多摩市立ベルブ永山ギャラリー(3F事務所横)
時間がありましたら覗いて下さい。
(囲碁会無料。懇親会各実費)
(文責-平松和己)
「第7回ボウリングを楽しむ会」開催
2017-09-03
暑い夏も終わりの頃、ボウリング好きの面々が永山に集合した。
8月26日(土)、多摩市永山の「永山コパボウル」で、多摩稲門会『ボウリングの会』主催、「第7回ボウリングを楽しむ会」が開かれた。
ボウリング場に一歩入ると緊張感が増す。頭の中はあれやこれや、今までの情景が走馬灯のように目まぐるしく回る。
今日はストライクをいくつ取れるだろうか、スプリットを多発しないだろうか、前回はずしたいちばん端っこのピンが今回はちゃんと取れるのだろうか、失敗してガーターに落ちないだろうか。今日こそ満足したボウリングができるようにと心に願をかけ、受付に向かった。
午後2時30分参加者集合。ボウル探し、シューズの履き替えを終えた後、参加者紹介、準備体操、恒例の写真撮影でスタートを待った。
午後2時40分ボウリング開始。2レーン使って、7人でプレーした。当日のメンバーは菊池恵子さん、尾ノ井光昭さん、松本靖子さん、永田鈴代さん、野宇進さん、清水のぶえさん、そして稲垣である。
少し早くスタートしたが、途中でボウルが消える(?)アクシデントもあって、ボウリング場がプレー時間を少しサービスして下さり、午後5時まで目一杯ボウリングを楽しむことができた。
今回の個人最高得点は尾ノ井さんの178点。2位に菊池さんの151点と続いた。永田さん、松本さん、野宇さん、清水さんも安定したボウリングを行い、満足そうな表情だった。
永田さんはさらに安定性を増してきて見ていても危なげないボウルを投げていた。
松本さんも前回よりストライクの数が多く、急成長を遂げていた。
清水さんのボウルは運動神経のよさを反映して健やかな伸びやかなボウルを投げていた。松本さんも清水さんも元ボウリング部OGの菊池さんのアドバイスを受け、一段と技術がアップしたようだ。
課題が少しずつ見えてきた。ストライクになると思っても、1本2本残ったり。大きく2本3本残るスプリットになったり。残ったピンを安易にはずしたり。完全にヘッドピンをはずしたり。研究課題はいろいろ出てきた。
5時10分から近くの居酒屋「瞬彩」に場所を移し、約2時間、懇親会を行なった。テーブルに7名そろい、生ビールで乾杯し、ボウリング談議に花を咲かせた。各人目標点数を発表し、その点数を達成したら皆でおごることになった。尾ノ井さん200点、稲垣200点、菊池さん180点、エトセトラ。ボウリングの話は夜が更けるまで尽きなかった。
第8回の次回は11月に開催いたしますので、また奮ってご参加ください。ご案内は9月中にホームページに掲載します。
(文責:稲垣友三)
67回目のグルメの会
2017-09-03
67回目のグルメの会は10月4日(水曜日)午後4時30分からケーブルカーの高尾山駅近くの高尾山ビアマウントで久しぶりに開きます。
当日は「オクトーバーフェスト」が開催中で、日本の生ビールや和洋中料理に加えてドイツの生ビール「レーベンブロイ」や料理「アイスバイン」(塩味うま煮)などが楽しめます。
また登山をしたい方は午後1時にケーブルカー山麓駅の清滝駅前に集合してください。
なお夕方になりますと気温が下がりますので、長袖シャツなどをご用意ください。
記
日時: 10月4日(水)午後4時30分、ケーブルカー山上駅の高尾山駅改札口前集合。
登山もされる方は午後1時にケーブルカー山麓駅の清滝駅前にいらしてください。
参加申し込みの際、登山組は書き添えてください。
会場: 「高尾山ビアマウント」(電話042-665-9943)
会費: 男性3500円、女性3300円(おつりがないよう小銭をご用意願います)
連絡先 携帯電話 090-8877-8865(世話役 浅井)
メールアドレス fwkp7426@nifty.com
申し込み受付は7月24日(月)18時に締め切ります。
「多摩ダンディーズ」演奏会
2017-09-03
私が結成している男声カルテット「多摩ダンディーズ」が永山フェスティバルに出演し演奏を行います。
期日は9月16日(土)永山公民館3階サロン会場(食堂の後方)で14時から30分演奏します。
多摩ダンディズは多摩男声合唱団メンバー4人にて15年前に結成、公民館やコミセン、福祉施設などで演奏しています。
今回の曲目は、歌謡曲、フォーク、ポップス曲など10曲ほどピアノ伴奏付で演奏します。
カルテットの編曲、ピアノ伴奏はすべてメンバーで作っています。
よろしければ会員の方々にお知らせしていただければ幸いです。
中村昭夫
山歩きの会 9月例会のご案内
2017-08-27
滝山城址
今年の夏は梅雨明けして猛暑、そしてまた梅雨に戻り記録的に20日も雨が降り続きました。その後また猛暑が続き体調管理が難しい夏でした。
9月例会のA・Bコースは、八王子城と共に国史跡に指定されている滝山城址です。2年前の5月に開催され2回目となります。滝山城址は都立滝山公園内にあり全国でも有数の中世城郭跡です。戦国時代多摩地方の守護上杉氏の家臣として、二大勢力であったの守護代大石氏・三田氏、北条氏照は大石氏の養子となり遺産を継承し、滝山城に入って本城としたとあります。前回は大手口からの城攻めコースを歩きましたが、別のコースで城内に入ることもできます。気軽なハイキングが楽しめます。
ご検討の上、体調に合わせご参加下さいますようお願いいたします。
1.日時 A・Bコース 9月12日(火)
2.予定コース
A・B コース 滝山城址 (歩行3時間程)
○ 集合 (8:50) 京王線聖蹟桜ヶ丘駅ホーム
聖蹟桜ヶ丘(09:02)→京王線特急京王八王子駅(9:16)着
バス乗換 京王八王子4番(9:23)発→JR八王子11番(9:25)発 ひよどりやまトンネル経由戸吹行き→(9:43)滝山城址下(丹木3丁目)バス停
徒歩開始 滝山城址バス停→小宮曲輪→三の丸→千畳敷→山の神曲輪→本丸 (昼食)→中の丸→古峰の道→滝山街道→駅の道八王子滝山
道の駅八王子滝山入口バス停→JR八王子駅→京王八王子駅
○ 持ち物・装備
・ハイキングスタイルでご参加下さい。昼食、水、間食等 各自お好みで、帽子、タオル等、雨具(折り畳み傘)
○ 雨天の場合は中止します。迷うような場合は、電話でお尋ね下さい。
参加ご希望の方は、長張(tel 042-337-1792)(e-mail nagahari@ttv.ne.jp)にお知らせください。
第44回俳句同好会
2017-08-20
毎月第3金曜日に行われるサークルの俳句同好会は8月例会が第44回目で18日午後、多摩市関戸の公民館和室で開かれ、8人が投句と選句を行った。うち4人が別サークルの8月特別企画「御岳山行き」に参加、事実上の吟行となって嘱目句を詠んだ。これが8月の句会の特徴となった。
奥多摩の御岳山には蓮華升麻の群生地がある。季語にならないが、季節感のある花で3句が標高900mの涼感を詠んだ。
また<何もかも見知る蜻蛉つと翔(た)てり>の蜻蛉の目が人間社会の欺瞞を見抜いている、というように擬人化の句がいつもの月より目立った。
選句の結果は以下の通り。カッコ内は選句者、特選句は◎で表記。
蓮華升麻つぼみ解きつつ涼を呼ぶ 川俣あけみ(川面◎、長張◎、萩尾、平松、宮地)
雨はげし咎あるやうに白木槿 川俣あけみ(又木◎、宮地◎、長張、萩尾)
在りし日の父の胡坐や夕端居 又木淳一(辻野◎、川面、川俣、長張)
何もかも見知る蜻蛉つと翔てり 川俣あけみ(萩尾◎、宮地)
残暑まだひと踏ん張りや肉を買ふ 萩尾昇平(平松◎)
竹刀響く武州御岳の凉気かな 川面忠男(川俣◎)
御岳山の展望台
夏霧の今や休めよ遠眼鏡 川面忠男(辻野、萩尾、又木、宮地)
夜の秋微かな雨の音ばかり 宮地麗子(川面、川俣、又木)
まぶた閉じ御霊に祈る蟬しぐれ 平松和己(川面、萩尾)
盆近し蓮華升麻の咲き初めぬ 川面忠男(長張、又木)
いくつめの節置き去りに夏行きし 宮地麗子(辻野、長張)
蒲の穂に大小ありて風惑ひ 辻野多都子(川面、平松)
韮の花今朝の白さを確かめり 又木淳一(辻野、宮地)
御岳なる蓮華升麻の涼みかな 又木淳一(川俣)
密やかに別れ告げ来ぬ夜の蝉 宮地麗子(川俣)
賑やかな祭りに寄せる藍浴衣 長張紘一(平松)
盆ごとに無口な父が偉くなる 萩尾昇平(又木)
「ワシ」ワシ」と蝉や必死の自己主張 萩尾昇平(平松)
風涼し玉の蕾の草蓮華 長張紘一(辻野)
(文責・川面)
オッカケたい番外編・ラグビー談議の集いへのお誘い
2017-08-20
早稲田ラグビー部は目下菅平で猛練習に励みながら帝京、東海、大東大等との練習マッチを重ねてチームとしての完成度を高めて来たるシーズンに備えています。
此の度、日野稲門会荒ぶる会様から『往年の名選手を囲んでラグビー談議を楽しみませんか?』とのラグビー好きにとり耳よりのオファーがありました。
詳細は9月中旬に連絡して頂きますが現在の所、概要は次の通りです。
元日本ラグビー代表選手を囲む会の概要
主 催: 日野稲門会荒ぶる会
日 時: 10月14日(土) 現在未定ですが概ね12時~14時(?)
場 所: 田園ラグビー資料館(田園都市線あざみ野駅付近)
集 合: あざみの駅改札口
ゲスト:
伊藤忠幸氏(法政OB、代表19試合出場、ウイング)
水谷 真氏( 〃 、〃 4 〃 、 センター・ウイング)
伊藤 隆氏(早稲田OB、〃 8 〃 、フランカー)
話 題: ①19年W杯に向けての日本代表の現状、実力等
②今季の早稲田ラグビーの展望
③有望選手の情報
会 費: 4,000円
伊藤忠幸氏手打ちの蕎麦会席
ゲストのプロフィール
伊藤忠幸氏:
昭和43年に日本代表がオールブラックスジュニアに勝った日本ラグビーにとって歴史的な試合にフル出場した名選手です。
水谷真氏:
昭和39年度大学選手権決勝戦で法政が早稲田に勝った試合で快足を生かして大活躍したのを筆者は観戦しました。ほろ苦い思い出です。
伊藤隆氏:
昭和52年度早稲田主将で攻守にわたり幅広い動きとハードタックルで鳴らした背番号6
準備の都合上、参加者の概数を先方様に知らせる必要がありますのでご希望の方は湯浅宛8月31日迄にメールをお願いします。
オッカケたい 湯浅芳衛
囲碁サークル 8月「多摩白門会」(中央大学)との交流会のご案内
2017-08-06
先月、7月27日(木)に第3回の交流会を「京王クラブ」にて、多摩白門会(中央大学)4名、稲門会は井石四段、私、平松の2名、計6名で開催しました。
6人全員総当たりで楽しみ、終了後、レストランで和やかに懇親会。更に4人が「麗」でカラオケを楽しみ、炎暑の中、一時の納涼会となりました。
●参加者
白門会 下六段、宮本二段、宮坂1級、吉原1級、
稲門会 井石四段、 平松三段
第4回は、8月28日(月)、午後1時30分より、「京王クラブ」にて
現在、多摩稲門会から井石四段、私、平松が参加予定。
白門会は、誰とも楽しく囲碁を打てる相手を探しています。
希望者は会員だけでなく囲碁を楽しみたい人は大歓迎ですので、平松までご連絡下さい。
(囲碁会無料。懇親会各実費)
(文責-平松和己)
「定評ある鰻、高級酒で味わう」
2017-07-30
66回目のグルメの会は26日、多摩市の尾根幹線に近い人気鰻料理店「四季の詩」で開いた。高級酒が持ち込めたせいか男性11人、女性ひとりの計12人が参加。東京都議選で自民党が惨敗した2日から1カ月近く過ぎていたが、その「後遺症」がメディアを賑わしていたせいで政治談議が大いに盛り上がった。
まずは体調が回復し急きょ参加した湯浅芳衞さんが音頭をとり、ビールで乾杯。続いて世話役が持ち込んだ「獺祭」の「磨き二割三分」に早速「挑戦」。日本酒に詳しい広田進さんの音頭で再び乾杯した。四合瓶で5千円を超す高級酒とあって、「うまい」「美味しいわ」とあちこちから賛辞が上がった。
前菜の茶豆が出されたあと「鰻尽くし」に入り、カブト(頭)、レバー(肝)の絶妙な味付けに次いでサッパリ風の白焼きとウザク(鰻の酢の物)で口直し。
恒例のショートスピーチ(といっても長くなりがちだが)が始まり、翌27日に喜寿(77歳)を迎える川面忠男さんが、「喜寿の日の 西の夕空 サングラス」と記念の一句を披露した。
川俣あけみさんは「往年のワセダボーイに囲まれてとても楽しんでいます」と参加者の紅一点として存在感を示した。
広田さんは「国会は外交とか防衛、経済をもっと議論してほしい。本当にやるせない」とぼやくと、鈴木忠男さんが国会の参考人質疑について新聞の取り上げ方に偏りがある、と注文をつけた。これに対し上條喜義さんは、発言の説得力に応じて扱いに違いは出るのは当然、と主張。湯浅さんは、「グルメの会で大いにしゃべりたくなって急きょ参加した」と前置きし、都議選での取り組み方や自民党の敗因分析に言及。来年4月予定の多摩市長選にも強い関心を示した。
注文を受けて世話役も、都議選と今後の政局の見方を示した。しかし、見通しについては「自民党惨敗で日本が救われるかと言えば違う。都議選では小池都知事が率いる都民ファーストの会が受け皿になったが、国政選挙ではいま受け皿がない。自民と民進両党の両にらみが大切」と述べるにとどまった。
尾ノ井光昭さんが「(大阪府知事・同市長を務めた)橋下徹が出てきて突っ走るのでは」と指摘すると世話役は、「小池知事が辞めて国政に出てくる可能性もあるし・・・」。鈴木さんが「見通しは立たないのか」とたたみかけても、「立つという方が不思議じゃないでしょうか」と混迷政局を嘆いた。
持ち込んだ日本酒は「獺祭」のほか、「久保田千寿」「八海山特別本醸造」のいずれも一升瓶だったが完全に飲み干されたため、お店の日本酒が追加注文された。
鰻丼や肝吸いで締めて3時間近い宴会はお開きとなった。
(世話役 浅井隆夫)
山歩きの会 8月特別企画のご案内
2017-07-23
「山歩きの会」は、毎年8月はお休みしていますが、御岳山の「レンゲショウマまつり」の期間中に蓮華升麻の花を観賞するコースを特別企画しました。
花がハスの花に、葉がサラシナショウマに似ている事で蓮華升麻の名がつけられました。花は3~4cmほどですが、紫色のグラデーションは人気があります。涼みながら散策できます。
ご検討の上、体調に合わせご参加下さいますようお願いいたします。
1.日時 8月3日(木)
2.コース 御岳山ケーブル駅上の富士峰園地 (歩行1時間程)
○ 集合 (9:50) 京王線聖蹟桜ヶ丘駅上りホーム
聖蹟桜ヶ丘(10:03)→分倍河原駅乗換 JR南武線(10:14)→(10:25)立川駅乗換JR中央・青梅線快速(10:29)→(11:00)青梅駅奥多摩行き(11:00)→(11:16)御嶽駅 バス乗換 御嶽駅発→滝本駅 ケーブル乗換 御岳登山鉄道→御岳山駅
徒歩開始 御岳山駅→御岳平→富士峰園地散策路→大展望台駅→産安社→御岳ビジターセンター→御岳山駅 ゲーブル→滝本駅 バス乗り換え→御嶽駅
○ 持ち物・装備
・昼食、水、間食等 服装長袖シャツ、帽子、軍手、タオル等、雨具(折り畳み傘)、ハイキングスタイルで。
○ 雨天の場合は中止します。迷うような場合は、メールか電話でお尋ね下さい。


















