早稲田大学校友会

多摩稲門会
  • トップページ
  • 多摩稲門会とは
    • 多摩稲門会とは
    • 会報 [杜の響]
    • 会則
      
  • 行事予定
  • サークル活動
    • 山歩きの会
    • 悠々歩く会
    • テニスクラブ
    • ゴルフクラブ
    • 早稲スポ・オッカケたい
    • 囲碁サークル
    • いねの会(カラオケ)
    • グルメ
    • 歴史に遊ぶ会
    • 俳句同好会
    • こそばの会
    • ライブ演奏同好会
    • この指とまれ
    • ボウリングの会
  • リンク
  • 入会お申し込み
  • お問い合わせ

Author Archive

2月のコートのご案内です。奮って ご参加ください!

2014-01-20

2月のコートが確定しました。

●場所:一本杉公園内テニスコート

▼開催日時等:

・2月04日(火) 8:00~10:00 Cコート・Dコート

・2月11日(火) 8:00~10:00 Dコート
・2月18日(火) 8:00~10:00 Cコート・Dコート
・2月25日(火) 8:00~10:00 Cコート・Dコート

稲垣コーチによるレッスンもあります。 是非、コートへお出でください。

お問い合せは:中里 保司/Mail to ⇒ nkzto@live.jp

ラグビー大学選手権決勝戦

2014-01-05

新年おめでとうございます。今年も早稲田スポーツを楽しく応援しましょう。

 

王座奪還!1月12日(日) 13:00キックオフ いよいよその時が来ました。

 

(12月1日 早明戦  山岸起一郎さん撮影)

2日の準決勝2試合を観戦して今年は絶対のチャンスと確信しました。

今年の早稲田の強みの原点は学生最強のスクラムにあると言って過言ではありません。

FWが8人中6人が4年生なので4年生1人の帝京をスクラムで押し込むと思います。

(スクラムは経験が物を言うポジションです)

そうすると試合の主導権が握れてBKにも良いボールが供給されて早い展開で相手を振り回して最後は藤田がトライを決めると期待します。

又、筑波の後半戦途中までの猛攻を凌ぎ切ったディフェンス力は決勝戦でも大きな自信になる筈です。

筑波戦で組めたベストメンバーが大きな怪我なく決勝戦に臨めるのは心強いです。

 

オッカケたいに参加される方は12時に国立競技場千駄ヶ谷門入り口前に集合して下さい。

(12月1日早明戦と同じです)昼食は事前に確保した方が良いです。

日当たりの良いバックスタンド一般自由席に入ります。西日対策用につばのあるキャップが便利です。

遅れる方は湯浅携帯 090-9101ー9140に連絡下さい。

当日券2,000円、前売り券1,500円です。

(前売り券は前日までチケットピアとローソンで扱っています。)

天気を確認してから前日に前売り券購入がお勧めです。

 

試合後希望者で美酒の会をやりましょう。

(会場候補は予約なしで新宿ライオンを考えています。)

参加される方は11日までにメール返信か湯浅自宅電話

042-374-9140にお願いします。

湯浅

囲碁サークルのご案内

2014-01-05

第6回南大沢碁会を以下の要領で実施いたします。

奮ってご参加ください。

 

(日時) 2014年1月23日(木) 午前10時10分~午後5時(集合は直接会場へ)

イトーヨーカ堂(開店は午前10時)のエスカレーター利用すべく集合時間を従来より10分遅らせた。

(会場) 南大沢市民センター

(参加費) 1,000円(会場費+賞品代)

(打ち上げ懇親会) 午後5時からまるかみ水産”まぐろ人”、2,000円前後

(大会形式) スイス方式4回戦・・・午前中1局、午後3局

以上/西村

多摩稲門会山歩きの会 1月例会&新年会のご案内

2013-12-29

Aコース 南高尾山稜(536m)

新しい年を迎え、またご一緒に元気に山歩きを楽しみましょう。

今年最初のAコースは南高尾山稜です。高尾山の南側を大きく回るコースで静かな山歩きが楽しめます。アップダウンの多い稜線歩きですが、優しい尾根道と言われています。2012年2月に同じコースで開催され、その時のレポートを参考にして下さい。

アドレスは→http://tama-tomon.net/yama/topics/2546

尚、山歩き後のご苦労さん会は、当日開催される「グルメの会」の合流を企画しています。5時から新宿駅西口、京王百貨店のヨドバシカメラ側の筋向いにある「がんこ」です。

ご検討の上、体調に合わせご参加下さいますようお願いいたします。

1.日時 Aコース 1月18日(土)      

2.予定コース

Aコース    南高尾山稜 (歩行3時間10分)

○集合 (10:00)京王線高尾山口改札前広場

相模湖行き神奈中バス乗車(10:14)発→大垂水下車

 

徒歩開始 大垂水峠(30m)→大洞山(30m)→中沢山(50m)→西山峠

(25m)→三沢峠(20m)→峰の薬師(20m)→上中沢(15m)→

城山高校前バス停   橋本駅北口行き約10分毎に発車

○ 持ち物・装備

・昼食、水(暖かい飲み物を)、間食等 服装長袖シャツ(寒さ対策-ウインドヤッケ・ジャンパー等)、帽子、軍手、タオル等、雨具(折り畳み傘)、ストック。

 

○  雨天の場合は中止します。迷うような場合は、電話でお尋ね下さい。

 

なお、雨天で山歩きが中止の場合でも、Cコースの「グルメの会」への参加は行います。参加ご希望の方はAコース、Cコース別に早めにお知らせ下さい。

 

Bコースは行事が重なり中止します。

参加ご希望の方は、金子(tel/fax 042-374-1525、

e-mail kjkaneko@suou.waseda.jp)にまでにお知らせください。

稲門会の予定 1月25日(土)第51回文化フォーラム&賀詞交歓会

多摩稲門会ゴルフコンペの日程が決まりました。

2013-12-29

*多摩カントリークラブ

平成26年3月12日(水)9:04スタート・4組16人

参加ご希望の方は、井上宛てメールでお申し込み下さい。

 

井上

新春の「オッカケたい」は駅伝とラグビーを応援します。

2013-12-29

<駅伝>

箱根駅伝は正月の風物詩としてスッカリ定着しています。

正月のお酒を楽しみながらテレビの解説を聞いて選手の力走を応援できるのは我々校友への母校からのかけがえのないお年玉です。

東大や慶応の卒業生には味わえない恩恵ではないかと私は有難く思っています。

然し選手の息遣いを生で感じる迫力は素晴らしく早稲田だけでなく各校の選手も頑張って欲しいと自然に応援したくなります。百聞は一見にしかずで一度経験するとはまります。

それだけに大迫主将が引っ張る今年のチームに一緒に熱く温かい声援を送りましょう。

選手の通過は13時過ぎですがその前にゴール前まで足を伸ばしたり要所に陣取る各校の応援団の様子を見物するのも駅伝気分が味あえて楽しいです。

 

「オッカケたい」は例年通り1月3日の復路10区の日本橋丸善前の杉並稲門会に合流して応援します。杉並稲門会の幟が見えるので直ぐ判ります。参加される方は前日までにご連絡下さい。

<ラグビー>

「オッカケたい」は2日の準決勝は早稲田と帝京が勝つことを信じて1月12日の決勝戦早稲田対帝京に行きます。(キックオフ13:00)

早稲田は平成20年度大学選手権決勝で帝京大を20対10と破って王座についてから早いもので4年間も帝京に名を成さしめています。

11月3日の対抗戦では31対40で敗れましたが藤田選手は日本代表の欧州遠征中で帝京戦には出場していませんでした。

その後怪我人が出たりしましたがチームとしては着実にレベルアップしています。ベストメンバーが組めれば両校の差は縮まって五分五分の好試合になると思います。

 

今年の早稲田FWのスクラムは大学最強で帝京戦でも勝っていました。BKも藤田選手が早慶戦から戦列に加わり得点力は格段にアップしています。それだけに今年こそと期待が膨らみます。

特にFW8人の内6人が4年生で今年勝たないと来年以降は選手層が薄いだけにに戦力ダウンが懸念されます。何としても勝って「荒ぶる」を歌ってもらいたいと願っています。

バックスタンドの日当りの良い一般席に陣取り応援します。

 

当日券は2,000円ですが前売り券は1,500円で前日までチケットピアとローソンで扱っていますので12日の天気を確認してから買うのがお得です。

 

当日は12時に国立競技場千駄ヶ谷門入り口前(12月1日早明戦の時と同じです。)に集合してから入場します。後からの方は席を取っておきますので湯浅携帯090―9101―9140に連絡して下さい。

試合後希望者で美酒の会をやりましょう。

参加される方は前日までにご連絡下さい。

連絡先 湯浅芳衞

自宅電話: 042―374―9140

メール : yuasa1426@alto.ocn.ne.jp

 

12月1日の早明ラグビー戦後にユーミンが歌った「ノーサイド」を聞いて感動しました。

翌日のスポーツ紙でも大きく取り上げていました。当日の「オッカケたい」に参加した尾ノ井さんからその写真を送って頂きましたので皆さんにご紹介します。

この写真の中に我々オッカケたい64人(11人×4+10人×2列)がバックスタンドに朧げですがシッカリ写っています。私たち多摩稲門会は歴史の証人の5万分の64となったことになります。

写真左側の通路から左にかけて最前列より12番のL列~16番のQ列(入り口からの横側通路の前)が我々です。これを見ると随分良い席で観戦出来たことが分ります。これも塩澤会員のご配慮のお陰と改めて感謝する次第です。

(湯浅記)

2013.12(第140回)箱根明星ヶ岳・塔ノ峰

2013-12-22

12月21日、第3土曜日は「山歩きの会」の定例会である。箱根の山へ向かうため何時もの定例会より少し早めに家を出た。空は晴れ渡り低い日差しが眩しかった。

昨日の雨か霜のせいか解らないが、路面は一面白く凍っている。坂道になると滑らないか慎重に、バス停に向かった。

混みあった強羅駅を10時18分に下車した。その中には登山客は見られず、家族づれの観光客が多かった。

僕らは東側にある明星ヶ岳に向かう。山頂には大文字焼き大の字が見えていた。

登山口へ向かうには強羅駅から早川まで下る。

 

登山口は、駅から40分程歩いた所にあった。

駒ヶ岳や神山は目の前に聳えている。

明星ヶ岳は、中央の箱根山(神山)、芦ノ湖を大きく取り巻く箱根山の古希外輪山の一峰であり、明神ヶ岳から金時山と峰が続いている。

 

今日のメンバーは、上杉雅好さん・金子宏二さん・長張紘一と、日野稲門会ハイキング同好会の中西摩可比さんの4名となった。

山の紅葉は既に終っている。高度が増すに従って残雪が所々に見られる冬の山となってきた。

笹が生い茂り周りの山並みを見通すことはできない。

気温は低いが急坂を登るに従って、体は暑くなり、それぞれ上着を脱ぎ始める。風は無く穏やかな天気に恵まれた。

 

大文字の開けた場所からの眺望は素晴らしい。

大の字最初の一画は108mの長さで笹が刈り取られている。2画目のカーブの部分が目の前の山肌に見えていた。

外輪山の向に富士の雄姿があらわれているが、山頂の上に雲がかかっている。

大の字の肩の部分から更に上への上り口がある。

再び笹に覆われ眺望はなくなった。雪が笹にかかり、大きく湾曲して道を塞ぎその下を潜りながら進む。

12時を少し過ぎたころ、尾根筋の分岐に辿り着いた。

尾根筋の左側は明神ヶ岳から金時山に続く外輪山の尾根が続いている。

尾根は平で幅広く樹木が伐採され、防火帶のようであった。

山頂はこの平らな尾根道の奥に少し小高くなった丘にあった。その丘に大きな石碑があり御岳大神と刻まれていた。

最初に出会った登山客である2人の青年が食事をしていた。僕らもここでそれぞれ場所を選び食事をとった。

食事中に中高年の男女の団体が、明神ヶ岳方面から現れ暫くくつろいでいた。騒がしかったが、直に元きた道を引き返していった。

食事を済ませ、僕らは真っ直ぐに塔ノ峰を目指す。先程の幅広い道ではないが、緩やかな下りの道は長閑な山道であった。

雪が所々融けて泥濘でいる所もあったが、滑らない様慎重に下る。雪は古いものではなく、一昨日か昨日、降り続いたものであろう。

やがて林道に出、その林道を小田原方面に900m下ると塔ノ峰の登り口に出合う。

相模湾や小田原方面の街並み、大山、丹沢山塊のうっすらと雪の積もった山並みが続いていた。

ゴツゴツした石を伝いながら下って行くと阿弥陀寺の上部が現れ回り込みながら本堂前に着いた。

阿弥陀寺は紫陽花寺とも呼ばれ、静かな佇まいである。
阿弥陀寺から参道を下り、30分程で箱根湯本駅に辿り着いた。

箱根登山鉄道で上った分、徒歩の下りの分が増えたことになる。

 

4時8分発の小田原駅行きの電車に飛び乗り、Cコースへと急いだ。

6時から多摩センターの「かまどか」にCコースとして青木康成さん・川面忠男さん・橋本孜さん・浅井隆夫さんが加わり、今年締めの忘年懇親会が行われた。店は混んではいなかったが、年末の慌ただしさが漂っていた。

長張 記

台湾校友会に出席して

2013-12-19

12月14日(土)、台湾の台北市で台湾校友会の総会が行われました。

昨年に引き続き2度目の出席となります。

台湾校友会は、主にかつて早稲田大学に留学していた台湾の方々で構成されメンバーが各界で活躍されています。

 

今回の会場となったところも新光銀行、新光三越等を経営するグループのオフィスビルでグループの会長が校友会のメンバーであることが縁で会場をお世話になったようです。

ちなみに、早稲田大学の台北事務所がこのビルの5階にあります。

 

早稲田大学から鎌田総長以下幹部数名が出席し会場は120名ほどの参加者で賑わいアトラクションも行われて賑やかな交流会となりました。

その他日本から日台稲門会、沖縄稲門会、福岡稲門会、遠州稲門会、千代田稲門会、多摩稲門会が出席しました。

 

翌日は、ゴルフ組と観光組に別れ台湾を満喫しました。

(報告:依田敬一)

写真は左から、

曽根さん(台湾在住)、青柳さん(千代田稲門会会長)、陳さん(台湾校友会会長)、

盛り上がった「いねの会」忘年会

2013-12-18

カラオケサークル「いねの会」は定例日である第3火曜日の12月17日、今年最後の例会を忘年カラオケ会とした。会場は多摩市関戸の「麗」という店で正午から5時まで貸切りタイム。参加者は15人、それぞれ十八番を楽しみ、歌った曲は合わせて60数曲になった。

 

司会進行は金谷幹事。「いねの会」を立ち上げた田中会員が「もう10年以上も続いた」などと挨拶、同じく白石幹事がビールで乾杯の発声、続いてオッカケたい長こと湯浅・多摩稲門会副会長が連絡事項を述べた。来年1月25日の多摩稲門会・新春文化フォーラムは、早稲田大学ハイソの演奏会にするといったもの。また過日国立競技場で行われた早明ラグビー戦の後、ユーミンの松任谷由美さんが「ノーサイド」を歌っているシーンの写真が大きく掲載された新聞記事も紹介した。ユーミンの背後の観客席で多摩稲門会員・関係者の60数名も「ノーサイド」を聴いていたからだ。

 

忘年会は例月と違って昼食に寿司を用意、天ぷらなどおつまみも多かった。酒類、菓子など会員有志からの差し入れも例月以上にあり、忘年会の雰囲気が高まった。

 

カラオケ開始。店の入り口に近い席に座っている者から時計の逆まわりの順番で歌うのが恒例になっている。

 

選曲はトップバッターがユーミンの「ノーサイド」。また「ホワイトクリスマス」をはじめクリスマス気分になる歌も続出、歳末気分になった。

会員それぞれが持ち味を活かした歌を披露した。金谷幹事、稲積会員らは英語の歌を上手くこなし、櫻井会員は得意のフランス語を活かしてシャンソンを歌った。

 

白石幹事が「旅姿三人男」を選曲すると、弁護士で稲城稲門会の会長でもある河合会員が髷のカツラ、手は道中笠をかざして一緒に歌った。楽しむにはバカになることが持論で、それも堂に入っている。「河内音頭」が歌われると、踊り出す人たちもいた。

 

途中で休憩。欠席会員が差し入れたボジョレヌーボー、また店のサービスのシャンペンで改めて乾杯。再び歌った後、ケーキとコーヒーで仕上げた。

 

最後はいつもの通り校歌の「都の西北」を合唱、それぞれ「お世話になりました」「よいお年を」などと言葉を交わして散会した。

(川面記)

ビッグな早大「HIGH SOCIETY ORCHESTRA」“ハイソ”多摩に来る!

2013-12-16

懐かしい多くの曲をホットに演奏  ご一緒に楽しみませんか?!

拝啓 会員、校友の皆様にはご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。

 

明るい年を期待させる平成26年を迎え、私達も“ハイソ”の演奏(第一部16:00~)に乗って軽やかにスイングし懐かしい時代を思い起こし、一緒にエンジョイしましょう。!!!

 

“ハイソ”は1955年の創立以来、ジャズ界でもその名を広く知られています。

特に今年はビッグバンドの甲子園と言われる「山野ビッグバンドジャズコンテスト」に優勝して文字通り学生界屈指のビッグバンドです。

彼等が演奏するそのフレッシュな才能溢れるハイソ・サウンドを聴いて、グレンミラー・カウントベイシー・デュークエリントン等のスタンダードジャズやラテンナンバーの数々に青春時代を思い出しながらアットホームな早稲田の雰囲気に是非浸ってください。

 

約一時間半の演奏でエキサイトしたあとは手作りのフランス料理で定評のある

ルヴェソンヴェールが用意するビュッフェスタイルの食事とワインなどのアルコールで新年の賀詞交歓を楽しみましょう。(第二部18:00~20:00)

ハイソ・メンバーも同席しますので現役諸君とも交流して頂けます。

 

このイベントをお見逃しなく! (他に一般ジャズ愛好家にも呼び掛けています)

是非ご家族、ご友人もお誘いの上気軽にお運び下さいますよう心よりお待ちしています。

敬具

会場:ルヴェソンヴェール南大沢(首都大学東京・国際交流会館内)

八王子市南大沢1-1 Tel.042-677-3301

京王相模原線南大沢駅より三井アウトレットパークを通り抜け首都大学

南門からキャンパス内に入り、ユッタリと歩いて駅から徒歩13分です。

<ハイソ演奏会>

日時:平成26年1月25日(土)16:00~17:30 (開場15:30)

会費:1,000円

<新年賀詞交歓会>

日時:平成26年1月25日(土)18:00~20:00 (開場17:30)

会費:5,000円

 

振込み先: ゆうちょ銀行 口座記号00110-5 口座番号34896

口座名 多摩稲門会

お振込みはそれぞれ1月15日までにお願いします。

(恐れ入りますが都合上出来るだけ12月25日までが有難いです)

お問い合わせ先: 幹事長 長張紘一

〒206-0001 多摩市和田1719-12

TEL:042-337-1792

メール:nagahari@ttv.ne.jp

« Older Entries Newer Entries »

サークル活動

山歩きの会

テニスクラブ

ゴルフクラブ

早稲スポ・オッカケたい

囲碁サークル

いねの会(カラオケ)

グルメ

歴史に遊ぶ会

俳句同好会

こそばの会

音楽鑑賞会

この指とまれ

ボウリングの会

フォーラムのご案内

総会・幹事会

会報

多摩稲門会ブログ

会員からのお知らせ

▲ページトップへ
  • 多摩稲門会とは
  • 行事予定
  • 山歩きの会
  • 悠々歩く会
  • テニスクラブ
  • ゴルフクラブ
  • 早稲スポ・オッカケたい
  • 囲碁クラブ
  • いねの会
  • グルメの会
  • 歴史に遊ぶ会
  • 俳句同好会
  • こそばの会
  • ライブ演奏同好会
  • この指とまれ
  • ボウリングの会
  • 文化フォーラム
  • 総会・幹事会
  • 会報 [杜の響]
  • 多摩稲門会ブログ
  • 会員からのお知らせ
  • リンク
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2011 多摩稲門会 All Rights Reserved.